WO2019177174A1 - 農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品 - Google Patents

農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019177174A1
WO2019177174A1 PCT/JP2019/011228 JP2019011228W WO2019177174A1 WO 2019177174 A1 WO2019177174 A1 WO 2019177174A1 JP 2019011228 W JP2019011228 W JP 2019011228W WO 2019177174 A1 WO2019177174 A1 WO 2019177174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
agricultural
adjuvant
weeds
mel
lipid
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜行 越山
永塚 隆由
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Publication of WO2019177174A1 publication Critical patent/WO2019177174A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • A01N57/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Definitions

  • the present invention relates to agricultural and horticultural chemicals, diluents, crop protection and pest control methods, and crop protection and pest control products. More particularly, the present invention relates to an agricultural and horticultural agent containing an active ingredient and an adjuvant, a diluent using the same, a crop protection and pest control method, and a crop protection and pest control product separately containing the active ingredient and an adjuvant. .
  • Patent Document 1 discloses the use of an adjuvant containing sophorolipid for crop protection as an example of using such a biosurfactant.
  • Patent Document 2 discloses a microbial pesticide preparation containing live bacteria and biosurfactant effective for pest control. Patent Document 2 describes that the spread of viable bacteria can be improved by using a biosurfactant in combination.
  • Patent Document 3 discloses a plant disease control agent containing mannosyl erythritol lipid and mannosyl mannitol lipid, which are glycolipids produced by yeast, as an active ingredient for plant disease control.
  • Patent Document 1 describes that biosurfactants other than sophorolipid have problems in limiting the use conditions and that they are difficult to use.
  • Patent Document 2 discloses the use of a biosurfactant for improving the wettability / spreadability of viable bacteria, but there is a specific disclosure regarding an adjuvant that enhances the control action of an active ingredient itself. nothing.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides an agricultural and horticultural agent that exhibits low toxicity to non-target organisms and a low environmental load, and exhibits high crop protection and pest control effects.
  • the purpose is to do.
  • the present inventors have used the above-mentioned problem by using a specific low toxicity compound in combination with an active ingredient as an adjuvant that enhances the control effect while ensuring low toxicity to non-target organisms and a low load on the environment.
  • the inventors have found that the problem can be solved, and have completed the present invention.
  • the present invention can be described as follows.
  • the agricultural and horticultural medicine according to the present invention includes an active ingredient and an adjuvant in order to solve the above-mentioned problems, and the adjuvant is mannosyl alditol lipid.
  • the diluent according to the present invention is a diluent obtained by diluting the above-mentioned agricultural and horticultural medicine, wherein the amount of the adjuvant is 0.001% by mass or more and 10% by mass or less. .
  • the crop protection and pest control method according to the present invention is a method characterized by including a step of performing foliage treatment or non-foliage treatment using the above-mentioned agricultural or horticultural chemicals or diluents.
  • the product for crop protection and pest control according to the present invention separately contains an active ingredient and an adjuvant as a combined preparation for use by mixing, and the adjuvant is mannosyl alditol lipid.
  • the present invention has an effect that it can provide an agricultural and horticultural agent that has low toxicity to non-target organisms and a low environmental load, and exhibits high crop protection and pest control effects.
  • the agricultural and horticultural medicine according to the present embodiment includes mannosyl alditol lipid (MAL) as an adjuvant together with an active ingredient.
  • MAL mannosyl alditol lipid
  • an adjuvant in the present invention, is a glycolipid composed of mannose, sugar alcohol (alditol) and a fatty acid derivative, and an acetylated derivative thereof, represented by the following formula (II).
  • R 1 , R 4 and R 5 are each independently hydrogen, or a saturated or unsaturated, linear or branched aliphatic acyl group, R 1 , (At least one of R 4 and R 5 is not hydrogen, and R 2 and R 3 each independently represent hydrogen or an acetyl group.)
  • the number of carbon atoms of the aliphatic acyl group constituting the substituents R 1 , R 4 and R 5 is not particularly limited, but is, for example, 2 to 24 carbon atoms, and preferably 2 to 18 carbon atoms. .
  • the carbon number n of the alditol portion is not particularly limited, but for example, n is 1 to 5, and preferably 2 to 4.
  • the mannosyl alditol lipid is a monoacyl type in which any one of R 1 , R 4 and R 5 is an aliphatic acyl group, and the remaining two substituents are hydrogen, either 2 Either a diacyl type in which one substituent is an aliphatic acyl group and the remaining one substituent is hydrogen, or a triacyl type in which three substituents are aliphatic acyl groups may be used. Moreover, these may be used individually by 1 type and 2 or more types of mixtures may be used.
  • a diacyl-type mannosyl alditol lipid is particularly preferably used.
  • Mannosyl alditol lipids are classified into four types of mannosyl alditol lipids-AD (MAL-AD) depending on the presence or absence of acetyl groups at the 4-position and 6-position of mannose.
  • MAL-AD mannosyl alditol lipid-A
  • R 2 and R 3 are both acetyl groups
  • R 2 is hydrogen
  • mannosyl aldi in which R 3 is an acetyl group
  • Tall lipid-B MAL-B
  • mannosyl alditol lipid-C MAL-C
  • R 2 and R 3 are both hydrogen
  • MAL-D mannosyl aldi in which R 2 and R 3 are both hydrogen
  • mannosyl erythritol lipid is mannosyl erythritol lipid-A (MEL-A) in which R 2 and R 3 are both acetyl groups depending on the presence or absence of acetyl groups at the 4-position and 6-position of mannose, and R 2 is hydrogen.
  • R 3 is an acetyl group mannosylerythritol lipid -B (MEL-B)
  • R 2 is acetyl group
  • R 3 is hydrogen (MEL-C)
  • R 2 and R It is classified into mannosylerythritol lipid-D (MEL-D) in which 3 is both hydrogen.
  • the mannosyl alditol lipid may be any of MAL-A, MAL-B, MAL-C, and MAL-D. Moreover, these may be used individually by 1 type and 2 or more types of mixtures may be used.
  • the mannosyl alditol lipid is at least one compound selected from the group consisting of MEL-A, MEL-B, MEL-C and MEL-D, and MEL-A or MEL-B It is more preferable that
  • the mannosyl alditol lipid is a mannosyl erythritol lipid represented by the following formula (I).
  • R 1 , R 4 and R 5 are each independently hydrogen, or a saturated or unsaturated, linear or branched carbon number of 2 to 24, preferably carbon number. Represents 2 to 18 aliphatic acyl groups, at least one of R 1 , R 4 and R 5 is not hydrogen, and R 2 and R 3 each independently represent hydrogen or an acetyl group.
  • Examples of the mannosylerythritol lipid represented by the formula (I) include MEL-A in which R 2 and R 3 are both acetyl groups, or MEL-B in which R 2 is hydrogen and R 3 is an acetyl group. preferable.
  • the production method of mannosyl alditol lipid is not particularly limited, and a conventional production method can be used. Examples of such a production method include a culture method for culturing an arbitrary microorganism that produces mannosyl alditol lipids.
  • mannosyl alditol lipid producing bacteria can be recovered by culturing a mannosyl alditol lipid-producing bacterium in a medium, and extracting the culture solution using an organic solvent such as ethyl acetate or toluene after completion of the culture. it can.
  • Mannosyl alditol lipid-producing bacteria include microorganisms belonging to the Pseudozyma family, such as Pseudozyma antarctica, Pseudozyma tsukubaensis, Pseudozyma crassa, P Examples thereof include, but are not limited to, Pseudozyma parantarctica and Pseudozyma rugulosa.
  • yeast extract As a medium for culturing mannosyl alditol lipid-producing bacteria, yeast extract, malt extract, inorganic salts (for example, sodium nitrate, dipotassium hydrogen phosphate, magnesium sulfate heptahydrate), carbon sources (for example, glucose, mannose, A medium having a conventional composition containing monosaccharides such as glycerol and mannitol, oligosaccharides such as sucrose and malt, lactose and the like, starch and the like, nitrogen sources (for example, peptone and the like) and the like can be used. Moreover, fats and oils, sugar alcohol, an inorganic nitrogen source, etc. can also be used as a carbon source or a nitrogen source.
  • inorganic salts for example, sodium nitrate, dipotassium hydrogen phosphate, magnesium sulfate heptahydrate
  • carbon sources for example, glucose, mannose
  • Examples of the fats and oils suitably added to the medium include any fats and oils that can provide a fatty acid residue capable of ester bonding with a hydroxyl group of mannose.
  • vegetable oils and fats for example, soybean oil, rapeseed oil, corn oil, peanut oil, cottonseed oil, safflower oil, sesame oil, olive oil, palm oil, etc.
  • animal fats for example, beef tallow, pork fat, etc.
  • One type may be used alone, or two or more types may be appropriately mixed and used.
  • triglycerides, aliphatic hydrocarbons, fatty acids and the like may be used instead of or in combination with fats and oils.
  • culture conditions such as culture temperature, medium pH, culture scale, culture days, aeration conditions, etc. are not particularly limited, and can be appropriately set according to the microorganism.
  • the aliphatic acyl group in the mannosyl alditol lipid produced varies depending on the type of oil and fat added to the mannosyl alditol lipid production medium.
  • the mannosyl alditol lipid recovered from the culture medium is in the form of a mixture of a plurality of compounds that differ in the presence or absence of an aliphatic acyl group moiety, an alditol moiety, or an acetyl group.
  • the mannosyl alditol lipid may be prepared from a culture solution and may be in the form of a mannosyl alditol lipid preparation containing a medium and the like.
  • Mannosyl alditol lipid can be recovered from the culture solution by a conventionally known method.
  • an organic solvent such as ethyl acetate, isopropyl acetate, toluene, hexane, diethyl ether, and chloroform is added to the culture solution and liquid-liquid extraction is performed. It can be recovered by distilling off the organic solvent phase.
  • the mannosyl alditol lipid may be a mixture of two or more kinds of compounds having different structures or a compound having a single isolated structure. It can be isolated from a compound having a single structure or a mixture of two or more compounds having different structures by conventionally known techniques such as various types of chromatography (for example, silica gel column chromatography).
  • Active ingredient in this embodiment, it does not specifically limit as an active ingredient, Bactericidal agent, insecticide / acaricide, nematicide, herbicide (non-selective herbicide and selective herbicide) and plant growth Mention may be made of known active ingredients contained in regulators.
  • Examples of the active ingredient of the bactericide suitably used in the present invention include a demethylation inhibitor, a Qo inhibitor, a succinic acid dehydrogenase inhibitor, and the like.
  • azole compound is desirable as the demethylation inhibitor.
  • azole compounds include azaconazole, vitertanol, bromconazole, difenoconazole, cyproconazole, diniconazole, fenbuconazole, fluquinconazole, flutriazole, hexaconazole, imazalyl, imibenconazole, metconazole, ipconazole, microbutanyl, Peflazoate, penconazole, prochloraz, propiconazole, prothioconazole, epoxiconazole, cimeconazole, tebuconazole, tetraconazole, triadimethone, triadimenol, triflumizole, triticonazole, flusilazole, oxpoconazole, mefentri Examples include fluconazole and ipfentrifluconazole.
  • a strobilurin-based compound is desirable.
  • the strobilurin compounds include azoxystrobin, dimoxystrobin, enestrobin, phenamistrobin, fluoxastrobin, cresoxime methyl, methminostrobin, orisatrobin, picoxystrobin, pyraclostrobin, trifloxystrobin, man Destrobin, pyribencarb, pyraoxystrobin, pyramethostrobin, fluphenoxystrobin, enoxastrobin, cumoxystrobin and triclopyricarb, methyltetraprole and the like.
  • a carboxamide compound As the succinate dehydrogenase inhibitor, a carboxamide compound is desirable.
  • the carboxamide compounds include bixafen, benzovindiflupyr, boscalid, fluopyram, flutolanil, fluxapyroxad, furamethpyr, isofetamide, isopyrazam, mepronil, penflufen, pentiopyrad, sedaxane, tifluzamide, fluindapir, pyradiflumfen, pyridiflumfen , Benodanyl, carboxin and oxycarboxin, inpyrfluxam, fluindapyr, isoflucypram and the like.
  • Examples of the active ingredient of the insecticide / acaricide preferably used in the present invention include, for example, nicotinic acetylcholine receptor antagonist modulators, sodium channel modulators, ryanodine receptor modulators, acetylcholinesterase inhibitors, oxidative phosphorylation uncouplers, And mitochondrial electron transport complex I inhibitor.
  • Examples of nicotinic acetylcholine receptor antagonist modulators include neonicotinoid compounds, nicotine, sulfoximine compounds, butenolide compounds, mesoionic compounds, and the like.
  • Examples of neonicotinoid compounds include acetamiprid, clothianidin, dinotefuran, imidacloprid, nitenpyram, thiacloprid, and thiamethoxam.
  • Examples of the sulfoximine compound include sulfoxaflor.
  • Examples of the butenolide-based compound include flupirazifuron.
  • Examples of mesoionic compounds include triflumezopyrim.
  • a pyrethroid compound As the sodium channel modulator, a pyrethroid compound is desirable.
  • pyrethroid compounds include acrinatrin, allethrin, cypermethrin, bifenthrin, cycloprotorin, cifluthrin, deltamethrin, dimethylfluthrin, esfenvalerate, etofenprox, fenpropatoline, fenvalerate, fulbrocitrinate, flucitrinate, and fluvalitriate.
  • diamide compound As the ryanodine receptor modulator, a diamide compound is desirable.
  • diamide compounds include chlorantraniliprole, cyantraniliprole, fulvendiamide, and cihalodiamide.
  • acetylcholinesterase inhibitor examples include organic phosphorus compounds and carbamate compounds.
  • organophosphorus compounds include acephate, azinephos-methyl, kazusafos, chloroethoxyphos, chlorfenvinphos, chlorpyrifos, cyanophos, demeton-S-methyl, diazinon, dichlorvos (DDVP), dicrotophos, dimethoate, disulfotone, ethion, ethoprophos.
  • EPN phenamiphos, fenitrothion (MEP), fenthion (MPP), phosthiazeate, imisiaphos, isofenphos, isoxathion, malathion, methamidophos, methidathion, mevinphos, monocrotophos, ometoate, oxydemethone methyl, parathion, parathion-methyl, phenate , Hosalon, Phosmet, Phosphamidone, Hoxime, Pirimiphos methyl, Profenofos, Prothiophos, Pi Kurohosu, pyridaphenthion, quinalphos, tebupirimfos, terbufos, include triazophos and trichlorfon (DEP) and the like.
  • DEP triazophos and trichlorfon
  • carbamate compounds examples include alanicarb, aldicarb, benfuracarb, BPMC, carbaryl (NAC), carbofuran, carbosulfan, cartap, phenoxycarb (BPMC), formethanate, isoprocarb (MIPC), methiocarb, mesomil, oxamyl, pirimicarb, Examples include thiodicarb, XMC, bendiocarb, etiophencarb, fenobucarb, phenothiocarb, furthiothiocarb, metolcarb, and xylylcarb.
  • Examples of the oxidative phosphorylation uncoupler include chlorfenapyr, DNOC, and sulframide.
  • mitochondrial electron transport system complex I inhibitors examples include tebufenpyrad, tolfenpyrad, phenazaquin, fenpyroximate, pyridaben, pyrimidifene, rotenone and the like.
  • the active ingredient of the non-selective herbicide preferably used in the present invention includes, for example, an aromatic amino acid biosynthetic 5-enolpyruvoylshikimate-3-phosphate synthase (EPSP synthase) inhibitor and glutamine Synthetic enzyme-inhibiting herbicides and the like.
  • ESP synthase aromatic amino acid biosynthetic 5-enolpyruvoylshikimate-3-phosphate synthase
  • EPSP synthase inhibitor or glutamine synthetase inhibitor herbicide examples include glyphosate and its salt, glufosinate and its salt, glufosinate P and its salt, and bialaphos and its salt as amino acid compounds.
  • an acetolactate synthase (ALS) inhibitor for example, an acetolactate synthase (ALS) inhibitor, a very long chain fatty acid synthase (VLCFA) inhibitor, an acetyl CoA carboxylase (ACCase) inhibitor
  • ALS acetolactate synthase
  • VLCFA very long chain fatty acid synthase
  • ACCase acetyl CoA carboxylase
  • Examples include synthetic auxin.
  • ALS inhibitor examples include sulfonylurea compounds, imidazolinone compounds, triazolopyrimidine compounds, pyrimidinyl (thio) benzoate compounds, sulfonylaminocarbonyltriazolinone compounds, sulfonanilide compounds, and the like.
  • sulfonylurea compounds include amidosulfuron, azimusulfuron, bensulfuron and bensulfuron methyl, chlorimuron and chlorimuron methyl, crosulfuron, synosulfuron, cyclosulfamuron, etamethsulfuron and etamethsulfuron methyl, ethoxysulfuron, Frazasulfuron, flucetosulfuron, flupirsulfuron, horamsulfuron, halosulfuron and halosulfuronmethyl, imazosulfuron, iodosulfuron and iodosulfuronmethyl, mesosulfuron, metazosulfuron, metsulfuron and metsulfuronmethyl, nicosulfuron, oxasulfuron , Primissulfuron and pyrimisulfuron methyl, propyrisulfuron, prosulfuron methyl
  • imidazolinone compounds include imazametabenz and imazametabenzmethyl, imazamox, imazapic, imazapill, imazaquin, and imazetapyr.
  • triazolopyrimidine-based compound examples include chloranthram and chloranthrammethyl, dicrosslam, florasulam, flumethoslam, methotram, penoxsulam, and the like.
  • pyrimidyl (thio) benzoate compounds include bispyribac sodium, pyribenzoxime, pyriftalide, pyriminobac-methyl, pyrithiobac and salts thereof, and pyrimylsulfan.
  • Examples of the sulfonylaminocarbonyltriazolinone compounds include flucarbazone and salts thereof, propoxycarbazone and salts thereof, thiencarbazone and thiencarbazone methyl, penoxyslam, and the like. Examples thereof include triafamon of a sulfonanilide compound.
  • VLCFA inhibitors include acetamide compounds.
  • acetamide-based compounds include napropamide, dimethachlor, petoxamide, acetochlor, alachlor, butachlor, dimethenamide and dimethenamide P, metazachlor, metolachlor and S-metolachlor, pretilachlor, propachlor, tenylchlor, flufenacet and mefenacet. Can be mentioned.
  • ACCase inhibitors include allyloxyphenoxypropionic acid compounds, cyclohexanedione compounds, phenylpyrazoline compounds, and the like.
  • allyloxyphenoxypropionic acid compounds include clodinahop and clodinahop propargyl, cihalohopbutyl, diclohop and diclohopmethyl and diclohop Pmethyl, phenoxaprop and phenoxapropethyl and phenoxaprop Pethyl, fluazifop and fluazifop P and fluazifop butyl and fluazifop P butyl, haloxy hop and haloxy hop methyl and haloxy hop P methyl, metami hop, propaxa hop and quizalofop and quizalofop ethyl and quizalofop P ethyl and quizalofop P tefryl.
  • Examples of the cyclohexanedione-based compound include butroxidim, cretodim, cycloxydim, profoxydim, cetoxydim, tepraxidim, and tralcoxidim.
  • Examples of the phenylpyrazoline compound include pinoxaden.
  • Synthetic auxins include aromatic and heterocyclic carboxylic acid compounds.
  • the aromatic and heterocyclic carboxylic acid compounds include 2,4-D and salts thereof, 2,4-DB and salts thereof, chromeprop, dichloroprop, MCPA and salts thereof, MCPB and salts thereof, and mecoprop (MCPP).
  • MCPP mecoprop
  • salt and mecoprop P and its salt chloramben and its salt, dicamba (MDBA) and its salt, TCBA and its salt, aminopyralide and its salt, clopyralide and its salt, fluroxypyr and its salt, picloram and its salt, triclopyr and Examples thereof include quinchlorac and salts thereof, quinmelac and salts thereof, benazoline and benazoline ethyl.
  • These active ingredients may be used alone or in combination of two or more.
  • fungicides include, for example, sterol biosynthesis inhibiting compounds, benzimidazole compounds, phenylamide compounds, dicarboximide compounds, anilinopyrimidine compounds, multi-acting compounds , Antibiotics, carbamate compounds, quinoline compounds, organophosphorus compounds, and carboxamide compounds.
  • Examples of the sterol biosynthesis inhibiting compound include fenpropimorph, fenpropidin, spiroxamine, tridemorph, buprimate, phenalimol, pyrifenox and triphorin.
  • benzimidazole compounds include carbendazim, benomyl, thiabendazole, thiophanate methyl, and fuvelidazole.
  • phenylamide compounds examples include benalaxyl, benalaxyl M or kilaraxyl, metalaxyl, metalaxyl M or mefenoxam and oxadixyl.
  • dicarboximide compounds examples include procymidone, iprodione, and vinclozolin.
  • anilinopyrimidine compounds include cyprodinil, mepanipyrim and pyrimethanil.
  • Multi-action point compounds include mancozeb, mannebu, methylam, propineb, thiram (thiuram), dineb, dilam, ambam, anilazine, dithianon, fluazinam, pencyclon, quintozen, trifluanid, dodyne, guazatine, iminoctadine (iminoctadine acetate, iminotazine albezine Silates), copper compounds (eg, basic copper chloride, cupric hydroxide, basic copper sulfate, copper sulfate, organic copper (oxin copper), nonylphenol sulfonate copper, DBEDC, etc.), bicarbonate (hydrogen carbonate) Sodium, potassium hydrogen carbonate), metallic silver, fentin, sulfur, captan, chlorothalonil (TPN), phorpet, and the like.
  • copper compounds eg, basic copper chloride, cupric hydroxide, basic copper sulfate, copper sulfate,
  • Antibiotics include kasugamycin, polyoxin, streptomycin, validamycin and oxytetracycline.
  • carbamate compounds examples include bench avaricarb (bench avaricarb isopropyl), dietofencarb, iprovaricarb, propamocarb, and toluprocarb.
  • quinoline compounds include oxolinic acid, pyroxylone, quinoxyphene, and tebufloquine.
  • organophosphorus compounds examples include dinocup, edifenphos (EDDP), fosetyl (fosetyl-aluminum), iprobenphos (IBP), meptylodinocup, and torquelophosmethyl.
  • carboxamide compound examples include carpropamide, ethaboxam, phenoxanyl, sylthiophanum, thiazinyl, and isothianyl.
  • Other compounds for fungicides include amethoctrazine, amisulbrom, cyazofamide, cyflufenamide, simoxanyl, diclocimet, diclomedin, famoxadone, fenamidone, fenhexamide, fenitropan, fludioxonil, flupicolide, flusulfamide, fluthianyl, isonial, isoprothiolane, isonial , Mandipropamide, metolaphenone, oxathiapiproline, fusaride, proquinazide, valifenalate, zoxamide, diclobenchazox, fenpicoxamide, picarbutrazox, quinofmerin, dimethomorph, furmorph, buprimate, ferrimzone, acibenzolar (Acibenzoral-S -Methyl), etridiazole, hymexazole, probenazo , Tri
  • effective components suitable for insecticide applications include carbamate compounds, nereistoxin compounds, benzoylurea compounds, other insect growth control compounds, organochlorine compounds, and natural product-derived compounds. .
  • nereistoxin compounds include cartap, bensultap, thiocyclam, monosultap, and bisurtap.
  • benzoylurea compound examples include bistrifluron, chlorfluazuron, diflubenzuron, flucycloxuron, flufenoxuron, hexaflumuron, lufenuron, nobarulone, nobiflumuron, teflubenzuron and triflumuron.
  • insect growth control compounds include buprofezin, chromafenozide, cyromazine, halofenozide, methoxyphenozide, tebufenozide and pyriproxyfen.
  • organic chlorine compound examples include aldrin, dieldrin, endosulfan, methoxychlor, lindane, DDT, and the like.
  • insecticide compounds include avermectin, diafenthiuron, etiprol, fipronil, flonicamid, fluenesulfone, indoxacarb, metaflumizone, metaldehyde, pymetrozine, pyridalyl, pyrifluquinazone, silafluophene, spirotetramat, aphidopyropene, Brofuranilide, cyclaniliprol, dichloromezothiaz, flometokin, fluazaindolizine, fluhexaphone, fluxamethamide, pyriprole, tetranyriprole, methoprene, tyclopyrazoflor, flupyrimin, spiropidion, Benzpyrimoxan, fluxametamide, etc. are mentioned.
  • active ingredients suitable for acaricide applications include, for example, acequinosyl, amidoflumet, amitraz, azocyclotin, biphenazate, bromopropyrate, chlorfenson, quinomethionate, phenisobromolate, benzo Ximate, clofentezin, cienopyrphene, ciflumethofene, cyflumethadine, difluvidazine, dienochlor, etoxazole, phenbutazin oxide, phenothiocarb, fluacrylpyrim, hexythiazox, propargite (BPPS), piflubimide, spirodiclofen, spiromesifen, tetrapyrone, acy Examples include formulated oils.
  • Examples of the active ingredient (nematicidal active ingredient) optimum for nematicide use include DD (1,3-dichloropropene), DCIP (dichlorodiisopropyl ether), methylisothiocyanate, carbam sodium salt, kazusafos Phosphiazate, imisiaphos, morantel tartrate, levamisole hydrochloride, nemadectin and thioxazaphene, fluazaindolizine and the like.
  • herbicide use examples include, for example, bipyridylium compounds, carbamate compounds, pyridine compounds, urea compounds, dinitroaniline compounds, protoporphyrinogen oxidase (PPO) inhibitory compounds And hydroxyphenylpyruvate dioxygenase enzyme (HPPD) inhibitory compounds and triazine compounds.
  • PPO protoporphyrinogen oxidase
  • HPPD hydroxyphenylpyruvate dioxygenase enzyme
  • Bipyridylium compounds include diquat and paraquat.
  • carbamate compounds include ashram, carbetamid, desmedifam, fenmedifam, butyrate, EPTC, eprocarb, molinate, olvencarb, prosulfocarb, pyributycarb (thiobencarb) and trialate.
  • pyridine-based compounds examples include diflufenican, dithiopyr, fluridone, halloxifen, picolinaphene, thiazopyr and the like.
  • urea compounds include chlorotolulone, dimulone, diuron (DCMU), fluometuron, isoproturon, linuron, metabenzthiazulone, tebuthiuron, cumyluron, carbylate, and isouron.
  • dinitroaniline compounds examples include benfluralin (vesulosin), butralin, ettalfluralin, oryzalin, pendimethalin, prodiamine and trifluralin.
  • Protoporphyrinogen oxidase (PPO) inhibitor compounds include acifluorfen, acloniphen, azaphenidine, biphenox, clomethoxynyl, ethoxyphen and ethoxyphenethyl, fomesafen, fluazolate, fluoroglycophene and fluoroglycopheneethyl, halosafene, lactofen, Oxyfluorfen, butaphenacyl, carfentrazone and carfentrazone ethyl, sinidone ethyl, flumicrolacpentyl, flumioxazin, fluthiaset and fluthiaset methyl, oxadiargyl, oxadiazone, pentoxazone, pyraclonyl, pyraflufen and pyraflufenethyl, saflufenacil, Sulfentrazone, thiazimine, benzfendi Emissions
  • HPPD inhibitors include benzobicyclone, benzophenap, bicyclopyrone, isoxaflutole, mesotrione, pyrasulfotol, pyrazolinate (pyrazolate), pyrazoxifene, sulcotrione, tefryltrione , Tembotrione, topramaison, fenquinotrione, tolpyralate and the like.
  • triazine compounds include amethrin, atrazine, cyanazine, dimetamethrin, hexazinone, indazifram, metamitron, metribudine, promethrin, simazine (CAT), cimethrin, terbutyrazine, terbutrin, and triadifram.
  • herbicidal compounds include amicarbazone, aminocyclopyrchlor, aminotriazole, anilophos, beflubutamide, benfrate, bentazone, bromacil, bromobutide, bromoxynyl, butamifos, fenfentrol, chloridazone (PAC), chlortar, clomazone, cumyllon, Diclobenil (DBN), difenzocote, diflufenzopyr, endal and its salts, etofumesate, ettobenzanide, phenoxasulfone, fentolazamide, flupoxam, fluorochloridone, flurtamone, indanophan, ioxonyl, ipfencarbazone, isoxaben, lenacyl, methyl Arsonic acid, napthalam, norflurazon, oxadichromephone, propanil, propizzi , Pyridate, pyroxas
  • an active ingredient for plant growth regulator use, for example, aminoethoxyvinyl glycine, chlormequat, chlorprofam, cyclanilide, dikeglac, daminogit, ethephon, flurprimidol, flumetraline, forchlorfenuron, gibberellin, maleic acid hydrazide salt, Mepiquat chloride, methylcyclopropene, benzylaminopurine, paclobutrazole, prohexadione, thiazulone, tributylphosphorotrithioate, trinexapacethyl, uniconazole and the like.
  • These active ingredients may be used alone or in combination of two or more.
  • the agricultural and horticultural agent in the present embodiment only needs to contain the active ingredient and the above-described mannosyl alditol lipid as an adjuvant. Therefore, as an agricultural and horticultural agent in the present embodiment, in addition to (a) an active ingredient and a preparation containing mannosyl alditol lipid as an adjuvant, (b) a preparative agent containing an active ingredient, Independent of this, an adjuvant preparation containing mannosyl alditol lipid as an adjuvant is mixed immediately before use.
  • the form of (a) is referred to as “formulation-integrated agricultural and horticultural medicine”
  • the form of (b) is referred to as “tank mix type agricultural and horticultural medicine”.
  • the content of the active ingredient in the formulation embedded agricultural and horticultural agent can be appropriately set according to the type of the active ingredient.
  • the content of the active ingredient is, for example, 0.5 to 95% by mass of the total amount of the agricultural and horticultural chemical, and preferably 1 to 90% by mass.
  • content of the active ingredient in the spray liquid at the time of actually spraying will not be specifically limited if it is the quantity which can exhibit desired activity.
  • the compound contained as an active ingredient in the pharmaceutical embedded agricultural and horticultural agent may be a single compound or a mixture of two or more compounds.
  • the content of mannosyl alditol lipid as an adjuvant in the formulation-embedded agricultural and horticultural agent is, for example, preferably 0.005 to 80% by mass, and 0.01 to 50% by mass of the total amount of the agricultural and horticultural agent. More preferred is 0.01 to 30% by mass. If content of mannosyl alditol lipid is 0.005 mass% or more, the effect
  • the content of mannosyl alditol lipid as an adjuvant in the diluted solution when the agro-horticultural agent is diluted with a diluent is, for example, 0.001 of the total amount of the spray solution It is preferably ⁇ 10% by mass, more preferably 0.01 to 1% by mass, and still more preferably 0.01 to 0.5% by mass.
  • the pharmaceutical embedded agricultural and horticultural medicine may contain a solid carrier, a liquid carrier (diluent), a surfactant, or other formulation adjuvants described below.
  • mannosyl alditol lipid is a preparation from a culture solution, the culture solution etc. may be included.
  • Tank mix type agricultural and horticultural agent The preparation agent containing the active ingredient for preparing the tank mix type agricultural and horticultural agent does not contain mannosyl alditol lipids. It can be in the same manner as a horticultural agent. Or it is prepared by adding to the dilution of the existing formulation.
  • the content of mannosyl alditol lipid as an adjuvant used for preparing a tank mix type agricultural or horticultural agent in an adjuvant preparation is preferably 0.005 to 90% by mass, for example, and 0.01 to 50%. More preferably, it is mass%.
  • the adjuvant preparation can be in the same manner as the preparation-incorporated agricultural and horticultural medicine except that it does not contain an active ingredient. Or it is prepared by adding to the dilution of the existing formulation.
  • the tank mix type agricultural and horticultural medicine may contain a solid carrier, a liquid carrier (diluent), a surfactant, or other formulation adjuvants described later, in addition to the active ingredient and mannosyl alditol lipid.
  • a solid carrier liquid carrier
  • surfactant or other formulation adjuvants described later, in addition to the active ingredient and mannosyl alditol lipid.
  • mannosyl alditol lipid is a preparation from a culture solution, the culture solution etc. may be included.
  • the mixing ratio of the preparation drug and the adjuvant preparation in the tank mix type agricultural and horticultural medicine can be appropriately determined according to the composition of the preparation preparation, the composition of the adjuvant preparation and the purpose.
  • the mannosyl alditol lipid is 0.005 to 80% by mass of the total amount of the agricultural and horticultural medicine, more preferably 0.01 to 50% by mass, and still more preferably. It is preferable to adjust the mixing ratio of the preparation drug and the adjuvant preparation so as to be 0.01 to 30% by mass.
  • the content of mannosyl alditol lipid as an adjuvant in the diluted solution when the agro-horticultural agent is diluted with a diluent is, for example, 0.001 of the total amount of the spray solution It is preferably ⁇ 10% by mass, more preferably 0.01 to 1% by mass, and still more preferably 0.01 to 0.5% by mass.
  • the effect of a preparation containing no mannosyl alditol lipid can be enhanced by an adjuvant selected according to the purpose of the user.
  • preparation of agricultural and horticultural medicine is prepared by separately preparing each preparation drug containing active ingredient and adjuvant preparation containing mannosyl alditol lipid and mixing them. Yes. Therefore, crop protection and pest control products that separately contain the active ingredient and mannosyl alditol lipid as a combined preparation for use in crop protection and pest control are also included in the scope of the present invention. .
  • the agricultural and horticultural agents may contain a solid carrier, a liquid carrier (diluent), a surfactant, or other formulation aids in addition to the active ingredient and the adjuvant. Therefore, various forms such as powders, wettable powders, wettable powders of granules, granules, flowables, and emulsions can be used as dosage forms of agricultural and horticultural drugs.
  • a conventionally known biosurfactant for example, sophorolipid, rhamnolipid, trehalose lipid, cellobiose lipid, glucose lipid, oligosaccharide fatty acid ester, surfactin, serauchenchin, raikensin, arthrofactide) Kuching or the like
  • sophorolipid for example, sophorolipid, rhamnolipid, trehalose lipid, cellobiose lipid, glucose lipid, oligosaccharide fatty acid ester, surfactin, serauchenchin, raikensin, arthrofactide
  • Solid carriers used as formulation adjuvants include minerals such as clay, talc, diatomaceous earth, zeolite, montmorillonite, bentonite, acid clay, activated clay, attapulgite, calcite, vermiculite, perlite, pumice and quartz sand; synthetic organic substances such as urea Salts such as calcium carbonate, sodium carbonate, sodium sulfate, slaked lime and sodium bicarbonate; amorphous silica such as white carbon and synthetic minerals such as titanium dioxide; wood flour, corn stalk (cob), walnut shell (nut husk), Plant carriers such as fruit kernels, rice straw, sawdust, bran, soy flour, powdered cellulose, starch, dextrin and saccharides; cross-linked lignin, cationic gel, gelatin gelled with heat or polyvalent metal salts, and high water solubility such as agar Molecular gels and chlorinated polymers Ethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl
  • Liquid carriers used as formulation aids include aliphatic solvents (paraffins), aromatic solvents (xylene, alkylbenzene, alkylnaphthalene, etc.), mixed solvents (kerosene), machine oils (refined high-boiling aliphatic hydrocarbons) , Alcohols (such as methanol, ethanol, isopropanol, and cyclohexanol), polyhydric alcohols (such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, hexylene glycol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol), polyhydric alcohol derivatives (propylene-based) Glycol ethers), ketones (acetone, cyclohexanone, ⁇ -butyrolactone, etc.), esters (fatty acid methyl ester (coconut oil fatty acid methyl ester), ethyl hexyl lactate) , Propylene carbonate, and dibasic acid methyl esters (such as
  • Surfactants used as formulation adjuvants include, for example, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, polyoxyethylene fatty acid esters, polyoxyethylene resin acid esters as nonionic surfactants.
  • Polyoxyethylene fatty acid diester polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene dialkyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether formalin condensate, polyoxyethylene / polyoxypropylene block polymer, alkyl polyoxy Ethylene / polyoxypropylene block polymer ether, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene fatty acid amide, polyoxy Ethylene fatty acid bisphenyl ether, polyoxyethylene benzylphenyl (or phenylphenyl) ether, polyoxyethylene styrylphenyl (or phenylphenyl) ether, polyoxyethylene ether and ester type silicon and fluorine surfactant, polyoxyethylene castor oil And polyoxyethylene hydrogenated castor oil.
  • Anionic surfactants include alkyl sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfates, polyoxyethylene benzyl (or styryl) phenyl (or phenylphenyl) ether sulfates, polyoxyethylene, polyoxypropylene Salts of sulfates such as block polymer sulfate, paraffin (alkane) sulfonate, ⁇ -olefin sulfonate, dialkyl sulfosuccinate, alkylbenzene sulfonate, mono- or dialkyl naphthalene sulfonate, naphthalene sulfonate-formalin condensate, alkyl diphenyl ether disulfonate, lignin sulfonate, Polyoxyethylene alkyl phenyl ether Salts of sulfonates such
  • Cationic surfactants include alkyl trimethyl ammonium chloride, methyl polyoxyethylene alkyl ammonium chloride, alkyl N-methyl pyridium bromide, mono- or dialkyl methylated ammonium chloride, alkyl pentamethylpropylenediamine dichloride and other ammonium salts and alkyldimethyl.
  • examples thereof include benzalkonium salts such as benzalkonium chloride and benzethonium chloride (octylphenoxyethoxyethyldimethylbenzylammonium chloride).
  • formulation adjuvants include inorganic salts such as sodium and potassium as pH regulators, fluorine-based and silicone-based antifoaming agents, water-soluble salts such as sodium chloride, xanthan gum and guar gum used as thickeners, Carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, acrylic polymer, polyvinyl alcohol, starch derivatives, water-soluble polymers such as polysaccharides, alginic acid and its salts, metal stearate used as a disintegrating dispersant, sodium tripolyphosphate, hexametalin Examples include acid soda, antiseptics, colorants, antioxidants, ultraviolet absorbers, and safeners.
  • inorganic salts such as sodium and potassium as pH regulators, fluorine-based and silicone-based antifoaming agents, water-soluble salts such as sodium chloride, xanthan gum and guar gum used as thickeners, Carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidon
  • the agricultural and horticultural chemicals may be used as they are, or may be used after diluting to a predetermined concentration with a diluent such as water.
  • the agricultural and horticultural medicine in this embodiment can reduce the amount of the active ingredient used to obtain the same effect as when the active ingredient is used alone.
  • a synergistically high effect can be obtained as compared with the case where the active ingredient is used alone.
  • the agricultural and horticultural agent in the present embodiment can be used for all plants for crop protection and pest control.
  • the protection of crops refers to plant growth such as controlling plant growth to increase quality and / or yield, stabilizing yield regardless of whether the conditions are good or bad, and saving productivity. Includes regulatory action.
  • Examples of applicable plants include the following. Rice, wheat, barley, rye, oats, triticels, corn, sorghum (sorghum), sugarcane, buckwheat, bentgrass, grasses such as Bermudagrass, fescue and ryegrass, soybeans, peanuts, kidney beans, peas, azuki bean and alfalfa Legumes, convolvulaceae such as sweet potatoes, capsicum, peppers, tomatoes, eggplants such as eggplants, potatoes and tobacco, sodas such as buckwheat, asteraceae such as sunflowers, araceae such as ginseng, Brassicaceae such as rapeseed, Chinese cabbage, turnip, cabbage and Japanese radish, red crustaceae such as sugar beet, mallow, such as cotton, red crab such as coffee tree, blue crab such as cacao, camellia such as tea, Watermelon, melon, cu Cucurbitaceae such as lily and pumpkin, liliaceae such
  • examples include wild plants, plant cultivars, plants and plant cultivars obtained by conventional biological breeding such as crossbreeding or protoplast fusion, and genetically modified plants and plant cultivars obtained by genetic manipulation.
  • genetically modified plants and plant cultivars include herbicide-tolerant crops, pest-tolerant crops incorporating insecticidal protein production genes, disease-resistant crops incorporating resistance-inducing substance production genes against diseases, food-enhancing crops, and yield improvement Examples include crops, crops with improved shelf life, and crops with improved yield.
  • genetically modified plant cultivars include Roundup Ready, Liberty Link, Bt, BXN, Poast Compatible, AgriSure, Genuity, Optimum, Powercore, DroughtGard, YieldGard, Herculex, WideStrike, Twinlink, VipCot, GlyTol, Newleaf and Bollgard And the like including registered trademarks.
  • the agricultural and horticultural chemicals in this embodiment exhibit a protective effect on a wide range of plants and a pest control effect.
  • examples of diseases can include the following.
  • the parentheses after each disease indicate the main pathogenic bacteria that cause the disease.
  • Soybean rust Phakopsora pachyrhizi, Phakopsora meibomiae
  • Soybean brown coat Zymoseptoria glycines
  • Soybean purpura Cercospora kikuchii
  • Soybean brown spot Alternaria sp.
  • Soybean anthracnose Coldlectotrichum truncatum
  • Soybean Frogeye spot (Cercocpora sojina), soybean rhizoctonia root rot (Rhizoctonia solani), soybean leaf rot (Rhizoctonia solani), soybean black spot disease (Diaporthe phaseolorum), soybean stem rot (Phytophthora sojae), rape Phoma leaf spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot spot (Leptosphaeria maculans, Lepto
  • Smut Ustilago nuda
  • Barley net spot disease Pyrenophora teres
  • Barley red mold disease Fusarium graminearum, Microdochium nivale
  • Wheat powdery mildew Erysiphe graminis f.
  • Aspergillus genus Cochliobolus genus, Corticium genus, Diplodia genus, Penicillium genus, Fusarium genus, Gibberella genus, Mucor genus, Phoma genus, Phomopsis genus, Pyrenophora genus, Pythium genus, Rhizoctonia genus, Thielaviopsis genus, Thielaviopsis genus, Tillet Seed-borne diseases or early-stage diseases of various plants caused by Trichoderma, Ustilago, etc.
  • pests and ticks include the following.
  • Lepidopterous pests include, for example, Ostrinia furnacalis, Pseudaletia separata, Sesamia inferens, Tobacco (Heliothis sp.), Agrotis segetum, Pylonella ella , Cnaphalocrocis medinalis, Siropthagaincertulas, Spodoptera exigua, Chilo suppressalis, Spodoptera litura, Pepper moth Carp, Leguminivoronis Aspen insects (Adoxophyes orana fasciata), Mamestra brassicae, Hemiptera pests, for example, Trialeurodes vaporariorum, Tobacco whitefly (Bemis ia tabaci), leafhopper (Nephotettix cincticeps), green planthopper (Nilaparvata lugens), yellow pea aphid (Lipaphis erysimi), citrus leaf
  • Coleopterous pests include, for example, azuki beetle (Callosobruchus chinensis), rice beetle (Oulema oryzae), rice weevil (Lissorhoptrus oryzophilus), cucumber beetle (Aulacophorafemoralis) Epilachna vigintiotopunctata, Anomala rufocuprea, Lyctus brunneus, Japanese beetle (Popillia japonica), Pterodoptera pests, for example, Thripstabaci s, Rice thrips (Stenchaetothrips biformis), as Diptera pests, for example, Culexpipiens, Musca domestica, Agromyza oryzae, Dacus (Zeugodacus) cucurb itae), soybean flies (Asphondylia sp.), onion flies (Delia antiqua), red flies (Delia platura
  • grass weeds include the following.
  • grass weeds include Echinochloa crus-galli, Echinochrosa (Setaria viridis), Aquino Enocorosa (Setaria faberi), Bark beetle (Digitaria sanguinalis), Oshisoba (Eleusine indica), Black moss (Poa annua) myosuroides, Avena fatua, Sorghum halepense, Agropyron repens, Bromus tectorum, Cynodone dactylon, PanicumPdichot, Texas (Sorghum vulgare), Alopecurus geniculatus, Lolium multiflorum, Rigid dry grass (Lolium rigidum), Setaria glauca; Echinochloa crus-galli; Azegaya (Leptochloa chinensis), Tigosasa (Isachne globosa), Paspalum d
  • the agricultural and horticultural chemicals in the present embodiment can be used, for example, in agricultural lands such as fields, paddy fields, lawns, and orchards, or in non-agricultural lands.
  • the agricultural and horticultural chemicals in this embodiment can be applied by seed treatment including treatment of bulbs and tubers, irrigation treatment, and non-foliage treatment such as water surface treatment.
  • the foliage spraying includes the spraying to the soil. Therefore, the crop protection and pest control method according to the present embodiment is a method including a procedure for performing foliage treatment or non-foliage treatment using the above-mentioned agricultural and horticultural chemicals.
  • a labor can be reduced compared with the case where a foliage process is performed.
  • a wettable powder and powder are mixed with the seed and stirred, or the seed is immersed in a diluted wettable powder to attach the drug to the seed.
  • a seed coating treatment is also included.
  • the amount of the active ingredient used in the seed treatment is, for example, 0.01 to 10,000 g, preferably 0.1 to 1000 g, per 100 kg of seeds. Seeds treated with agricultural and horticultural chemicals may be used in the same manner as normal seeds.
  • irrigation is performed by treating granules or the like in the planting hole or its surroundings at the time of transplanting seedlings, or treating granules or wettable powder in the soil around the seeds or plants.
  • the amount of the active ingredient used in the irrigation treatment is, for example, 0.01 to 10000 g, preferably 0.1 to 1000 g, per 1 m 2 of agricultural and horticultural land.
  • Application by water surface treatment is performed by treating the surface of paddy fields with granules.
  • the amount of the active ingredient used in the water surface treatment is, for example, 0.1 to 10000 g, preferably 1 to 1000 g per 10 a paddy field.
  • the amount of the active ingredient used is, for example, 20 to 5000 g, more preferably 50 to 2000 g per 1 ha of agricultural or horticultural land such as fields, rice fields, orchards and greenhouses.
  • the concentration and amount used vary depending on the dosage form, time of use, method of use, place of use and target crop, and can be increased or decreased without sticking to the above range.
  • the agricultural and horticultural medicine according to the present invention includes an active ingredient and an adjuvant in order to solve the above-mentioned problems, and the adjuvant is mannosyl alditol lipid.
  • the adjuvant is preferably 0.005% by mass or more and 80% by mass or less of the total amount of the agricultural and horticultural medicine.
  • the active ingredient is preferably selected from the group consisting of a fungicide, an insecticide / acaricide and a herbicide.
  • the fungicide is preferably at least one compound selected from the group consisting of a demethylation inhibitor, a Qo inhibitor, and a succinate dehydrogenase inhibitor. .
  • the active ingredient is the fungicide, various diseases of soybean, various diseases of rapeseed, various diseases of rice, various diseases of barley, various diseases of wheat, various types of wrinkles Diseases, various diseases of corn, various diseases of sugarcane, various diseases of cucumber, various diseases of apple, various diseases of pear, various diseases of strawberry, various diseases of nuclear fruit tree, various diseases of citrus, various diseases of grape, At least one plant selected from the group consisting of various diseases of tomato, various diseases of potato, various diseases of tobacco, various diseases of sugar beet, various diseases of radish, various diseases of tea, various diseases of cotton and various diseases of groundnut It is preferably for controlling diseases.
  • the insecticide / acaricide is a nicotinic acetylcholine receptor antagonist modulator, a sodium channel modulator, a ryanodine receptor modulator, an acetylcholinesterase inhibitor, an oxidative phosphorylation uncoupler, and It is preferably at least one compound selected from the group consisting of mitochondrial electron transport system complex I inhibitors.
  • the active ingredient is the insecticide / acaricide, lepidopterous insects, semilepidopterous insects, Coleoptera insects, total lepidopterous insects, diptera insects, reticulates It is preferably for controlling at least one pest / mite selected from the group consisting of eye pests, straight eye pests and mite pests.
  • the herbicide is an EPSP synthase inhibitor, glutamine synthase inhibitor herbicide, acetolactate synthase inhibitor, VLCFA inhibitor, acetyl CoA carboxylase inhibitor and synthetic auxin. It is preferably at least one compound selected from the group consisting of
  • the active ingredient is the herbicide, Gramineae weed, Cyperaceae weed, Asteraceae weed, Lariaceae weed, Legume weed, Brassicaceae weed, Amaraceae weed, Convolvulaceae weeds, Euphorbiaceae weeds, Rubiaceae weeds, Solanum weeds, Weiaceae weeds, Ganoderma weeds, Lamiaceae weeds, Dianthus weeds, Apiaceae weeds, Duckweed weeds, Rubiaceae weeds, Omodaceae weeds, Zuidaceae It is preferable for herbicidal use against at least one weed selected from the group consisting of weeds, echidaceae weeds, scorpionaceae weeds, and sorghum weeds.
  • the mannosyl alditol lipid is at least one compound selected from the group consisting of monoacyl mannosyl alditol lipids, diacyl mannosyl alditol lipids and triacyl mannosyl alditol lipids. It is preferable that
  • the mannosyl alditol lipid is preferably at least one compound selected from the group consisting of mannosyl erythritol lipid, mannosyl arabitol lipid and mannosyl mannitol lipid.
  • the mannosyl alditol lipid is at least selected from the group consisting of mannosyl erythritol lipid-A, mannosyl erythritol lipid-B, mannosyl erythritol lipid-C and mannosyl erythritol lipid-D.
  • One compound is preferred.
  • the mannosyl alditol lipid is preferably a compound represented by the following formula (I).
  • R 1 , R 4 and R 5 are each independently hydrogen, or a saturated or unsaturated, linear or branched aliphatic acyl group having 2 to 24 carbon atoms. And at least one of R 1 , R 4 and R 5 is not hydrogen, and R 2 and R 3 each independently represent hydrogen or an acetyl group.
  • the diluent according to the present invention is a diluent obtained by diluting the above-mentioned horticultural medicine, and is characterized in that the amount of the adjuvant is 0.001% by mass or more and 10% by mass or less.
  • the crop protection method according to the present invention is a method characterized by including a step of performing foliage treatment or non-foliage treatment using the above-mentioned agricultural or horticultural chemical or diluent.
  • the pest control method according to the present invention is a method characterized by including a step of performing foliage treatment or non-foliage treatment using the above-mentioned agricultural or horticultural chemical or diluent.
  • the product for protecting crops according to the present invention separately contains an active ingredient and an adjuvant as a combined preparation for use by mixing, and the adjuvant is mannosyl alditol lipid.
  • the product for controlling pests according to the present invention separately contains an active ingredient and an adjuvant as a combined preparation for use by mixing, and the adjuvant is mannosyl alditol lipid.
  • each mannosyl alditol lipid in a present Example is a diacyl type mannosyl alditol lipid except the case where there exists another description.
  • diacyl type is R 1 , R 4 and R 5 in the above formula (II) wherein R 1 and R 4 are aliphatic acyl groups, and R 5 is hydrogen. Refers to a certain diacyl type.
  • ⁇ Preparation Example 1 Preparation Method of Mannosyl Erythritol Lipid (MEL) -A>
  • MEL Mannosyl Erythritol Lipid
  • the cultures are combined into one, 5 mL of olive oil 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • a 1-L flask containing 100 mL of the composition medium was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MEL.
  • An equal amount of ethyl acetate was added to the collected culture and shaken vigorously. After centrifugation, the ethyl acetate layer of the supernatant was recovered, and MEL-A was separated and purified using silica gel column chromatography.
  • ⁇ Preparation Example 2 Method for preparing MEL-B> 1 each of Pseudozyma tsukubaensis JCM 16987 strains in a plurality of test tubes containing 10 ml / L of glucose, 3 g / L of yeast extract, 3 g / L of malt extract and 2 mL of peptone 5 g / L. Platinum ears were inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 2 days.
  • the cultures are combined into one, 5 mL of olive oil 120 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • a 1-L flask containing 100 mL of the composition medium was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MEL.
  • ⁇ Preparation Example 3 Preparation of MEL-D and monoacyl MEL-D>
  • the cultured cultures are combined into one, and 5 mL of glucose 100 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • a 1-L flask containing 100 mL of the composition medium was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MEL.
  • Equal volume of ethyl acetate is added to the collected culture and shaken vigorously. After centrifugation, the ethyl acetate layer of the supernatant is recovered, and MEL-D and monoacyl MEL-D are separated and separated using silica gel column chromatography. Purified.
  • ⁇ Preparation Example 4 Mannosyl arabitol lipid (MAraL) -B preparation method> 1 each of Pseudozyma tsukubaensis JCM 16987 strains in a plurality of test tubes containing 10 ml / L of glucose, 3 g / L of yeast extract, 3 g / L of malt extract and 2 mL of peptone 5 g / L. The platinum ear was inoculated, and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 200 rpm for 2 days.
  • the cultures are combined into one, and 4.5 mL of L-arabitol 80 g / L, olive oil 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, And inoculated into a 1 L flask containing 100 mL of a medium having a composition of magnesium sulfate 0.3 g / L and cultured with shaking at 25 ° C. and 250 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MARaL.
  • ⁇ Preparation Example 5 Preparation Method of Mannosyl Mannitol Lipid (MML) -A> Pseudozyma® was added to a test tube containing 2 mL of liquid medium having a composition of glucose 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • One platinum loop of Pseudozyma parantarctica JCM 11752 was inoculated and cultured at 30 ° C. for 2 days with shaking.
  • 0.1 mL of the cultured product is D-mannitol 40 g / L, olive oil 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • a 300 mL flask containing 30 mL of the medium having the composition L was inoculated, and cultured with shaking at 30 ° C. and 300 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MML.
  • Preparation Example 6 Preparation method of MEL mixture O> One platinum each of Pseudozyma antarctica JCM 10317 strains in a plurality of test tubes containing 10 ml / L of glucose, 3 g / L of yeast extract, 3 g / L of malt extract, and 2 mL of peptone 5 g / L The ear was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 2 days.
  • the cultures are combined into one, 5 mL of olive oil 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • a 1-L flask containing 100 mL of the composition medium was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MEL. Equal volume of ethyl acetate is added to the collected culture and shaken vigorously.
  • MEL mixture O contains 78% MEL-A, 16% MEL-B and 5% MEL-C as the main MEL.
  • ⁇ Preparation Example 7 Preparation method of MEL mixture S> One platinum each of Pseudozyma antarctica JCM 10317 strains in a plurality of test tubes containing 10 ml / L of glucose, 3 g / L of yeast extract, 3 g / L of malt extract, and 2 mL of peptone 5 g / L The ear was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 2 days.
  • soybean oil is 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • yeast extract 1 g / L The cultures are combined into one, and 5 mL of soybean oil is 40 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • MEL mixture S containing multiple types of MELs with different structures by adding an equal amount of ethyl acetate to the collected culture and shaking vigorously, centrifuging, collecting the supernatant ethyl acetate layer and distilling off the solvent Got.
  • the MEL mixture S contains 96% MEL-A, 2% MEL-B, 1% MEL-C and 1% triacyl type MEL-A as the main MELs.
  • ⁇ Preparation Example 8 Method for preparing MEL mixture G> One platinum each of Pseudozyma antarctica JCM 10317 strains in a plurality of test tubes containing 10 ml / L of glucose, 3 g / L of yeast extract, 3 g / L of malt extract, and 2 mL of peptone 5 g / L The ear was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 2 days.
  • the cultured cultures are combined into one, and 5 mL of glucose 100 g / L, yeast extract 1 g / L, sodium nitrate 3 g / L, potassium dihydrogen phosphate 0.3 g / L, and magnesium sulfate 0.3 g / L.
  • a 1-L flask containing 100 mL of the composition medium was inoculated and cultured with shaking at 25 ° C. and a stirring speed of 250 rpm for 7 days to obtain a culture solution containing MEL. Equal volume of ethyl acetate is added to the collected culture and shaken vigorously.
  • the MEL mixture G contains 83% MEL-A, 9% MEL-C, and 3% monoacyl MEL-D.
  • Test Examples 1 to 29 were carried out in the form of preparations prepared by dissolving the mannosyl alditol lipids prepared in Preparation Examples 1 to 8 in alcohols (eg, methanol, isopropanol, etc.) as soluble solvents at a predetermined concentration. Used as an adjuvant.
  • alcohols eg, methanol, isopropanol, etc.
  • a chemical solution containing MEL-A or monoacyl-type MEL-D alone was sprayed on the crop so as to obtain a predetermined dose.
  • a drug solution containing each of metconazole, pyraclostrobin, fenhexamide and manzeb was sprayed in the same manner so as to obtain a predetermined dose.
  • Control value (%) [1 ⁇ (average diseased area in sprayed area / average diseased area in non-sprayed area)] ⁇ 100 The results are shown in Table 1.
  • Patent Document 3 discloses a plant disease control agent containing mannosyl erythritol lipid and mannosyl mannitol lipid as active ingredients for plant disease control.
  • plant disease when MEL-A and monoacyl MEL-D are individually sprayed is disclosed. The inhibitory effect was not seen or very low compared to conventional fungicides.
  • Corrected density index (%) [(number of parasites after spraying in sprayed area x number of parasites before spraying in non-sprayed area) / (number of parasites before spraying in sprayed area x number of parasites after spraying in non-sprayed area)] ⁇ 100
  • the results are shown in Table 2. In addition, it represents that the control effect with respect to a plant insect damage is so high that a correction
  • the medicinal solution containing MEL-A or MEL-B alone was sprayed on the cabbage leaf part (variety: Akihata Kokusaisei No.2) so as to obtain a predetermined dose.
  • the leaves were air-dried, one piece of cabbage leaf cut out was placed in a petri dish, 10 larvae were inoculated, and stored in a room set at 25 ° C.
  • Two days after the inoculation the number of live and dead insects in the petri dish was examined, and the corrected mortality was calculated using the following formula.
  • Adjusted mortality rate (%) [(average survival rate in non-sprayed area-average survival rate in sprayed area) / average survival rate in non-sprayed area] x 100
  • Adjusted mortality rate (%) [(average survival rate in non-sprayed area-average survival rate in sprayed area) / average survival rate in non-sprayed area] x 100
  • the results are shown in Table 3. In addition, it represents that the control effect with respect to a plant insect damage is so high that
  • a medicinal solution containing MEL-A or MEL-B alone was sprayed on meshishiba and chickweed so as to have a predetermined dose.
  • the leaves were air-dried and stored in a greenhouse. After 14 days of spraying, the degree of herbicidal activity against bark beetle and chickweed was investigated, and the herbicidal rate was calculated with 100% complete death and 0% equivalent to the non-sprayed area. The results are shown in Table 4.
  • Example 5 Wheat red rust control effect test by foliar spray treatment using metconazole and MEL-A or MEL-B>
  • the control effect of a mixture of an active ingredient and an adjuvant (MEL-A or MEL-B) against wheat rust was tested.
  • metconazole was used.
  • MEL-A and MEL-B used in Test Example 1 were used.
  • the leaves are air-dried and then spray-inoculated with a spore suspension of wheat rust (prepared to 1 ⁇ 10 5 cells / ml, containing Gramine S at a final concentration of 60 ppm) at 20 ° C. for 1 day under high humidity conditions. And then left in a greenhouse. On the 10th day after the inoculation of the fungus, the area where wheat red rust occurred was investigated, and the control value was calculated using the formula shown in Test Example 1 above.
  • Example 6 Wheat red rust control effect test by foliar spray treatment using metconazole and various adjuvants>
  • the control effect of a mixture of an active ingredient and various adjuvants on wheat red rust was tested.
  • metconazole was used as the active ingredient.
  • MEL-A, MEL-B, MEL-D, monoacyl MEL-D, MARaL-B and MML-A were used as the adjuvant.
  • the chemical solution containing various adjuvants and metconazole was sprayed on the wheat leaf part (variety: Norin 61) at the 1st to 2nd leaf stage at a rate of 200 L / ha so as to obtain a predetermined dose.
  • a medicinal solution containing metconazole alone was sprayed in the same manner.
  • the leaves are air-dried and then spray-inoculated with a spore suspension of wheat rust (prepared to 1 ⁇ 10 5 cells / ml, containing Gramine S at a final concentration of 60 ppm) at 20 ° C. for 1 day under high humidity conditions. And then left in a greenhouse. On the 10th day after the inoculation of the fungus, the area where wheat red rust occurred was investigated, and the control value was calculated using the formula shown in Test Example 1 above.
  • Example 7 Wheat powdery mildew control effect test by foliar treatment with metconazole and various adjuvants>
  • the control effect of a mixture of an active ingredient and various adjuvants on wheat powdery mildew was tested.
  • metconazole was used.
  • the adjuvant MEL-A, MEL-B, monoacyl MEL-D, MARaL-B and MML-A were used.
  • the chemical solution containing various adjuvants and metconazole was sprayed on the wheat leaf part (variety: Norin 61) at the 1st to 2nd leaf stage at a rate of 200 L / ha so as to obtain a predetermined dose.
  • a medicinal solution containing metconazole alone was sprayed in the same manner.
  • the control value for wheat powdery mildew when mixed with metconazole and adjuvant is the control value when metconazole is sprayed alone. It was bigger than the price. On the other hand, no control action against wheat powdery mildew was observed when an adjuvant was sprayed alone (see Test Example 1 above). From these results, it was clarified that metconazole and the adjuvant show a synergistic effect.
  • Example 8 Cucumber downy mildew control effect test by foliar spray treatment using azoxystrobin and various adjuvants>
  • the control effect of a mixture of an active ingredient and various adjuvants on cucumber downy mildew was tested.
  • Azoxystrobin was used as an active ingredient.
  • MEL-A, MEL-B, MEL-D, monoacyl MEL-D, MARaL-B and MML-A were used as the adjuvant.
  • a chemical solution containing various adjuvants and azoxystrobin was sprayed at a rate of 200 L / ha on the cucumber leaf part (variety: Sagami Hansakusei) in the 1st to 2nd leaf stage so as to obtain a predetermined dose. .
  • a chemical solution containing azoxystrobin alone was sprayed in the same manner.
  • the leaves were air-dried and then spray-inoculated with a spore suspension of cucumber downy mildew (prepared to 1 ⁇ 10 5 cells / ml) and kept at 20 ° C. under high humidity conditions.
  • a spore suspension of cucumber downy mildew prepared to 1 ⁇ 10 5 cells / ml
  • the disease area of cucumber downy mildew was investigated, and the control value was calculated using the formula shown in Test Example 1 above.
  • Example 9 Cucumber gray mold control effect test by foliar spray treatment using pentiopyrad and adjuvant>
  • the control effect of a mixture of an active ingredient and an adjuvant on cucumber gray mold was tested.
  • pentiopyrad was used.
  • MEL-A was used as an adjuvant.
  • a chemical solution containing an adjuvant and penthiopyrad was sprayed at a rate of 200 L / ha on the cucumber leaf part (variety: Sagami Hansakusei) at the 1st to 2nd leaf stage so as to achieve a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing pentiopyrad alone was sprayed in the same manner.
  • the corrected density index for cotton aphids when bifenthrin and adjuvant (MEL-A or MEL-B) are mixed and sprayed is 0.0, which is smaller than the corrected density index (0.4) when bifenthrin is sprayed alone
  • the occurrence of cotton aphids was completely suppressed.
  • almost no control action against cotton aphids was observed when the adjuvant was sprayed alone (see Test Example 2 above). From these results, it became clear that bifenthrin and the above-mentioned adjuvant show a synergistic effect.
  • Example 12 Test for controlling pesticides by foliar treatment using chlorantraniliprole and adjuvant>
  • the control effect of a mixed agent of an active ingredient and an adjuvant on the diamondback moth was tested.
  • chlorantraniliprole was used as an active ingredient.
  • MEL-A was used as an adjuvant.
  • a solution containing adjuvant and chlorantraniliprole is added to the cabbage leaf part (variety: Akihata Kokuseisei No. 2) in the 8th to 9th leaf stage at a rate of 5 mL / 2 pot so as to achieve a predetermined dosage. Scattered.
  • a chemical solution containing chlorantraniliprole alone was sprayed in the same manner. After the leaves were air-dried, one piece of cabbage leaf cut out was placed in a petri dish, 10 larvae were inoculated, and stored in a room set at 25 ° C. Two days after the inoculation, the number of live and dead insects in the petri dish was examined, and the corrected mortality was calculated using the formula shown in Test Example 3 above.
  • Example 13 Test on the effect of controlling white moths by spraying foliage with acephate and adjuvant>
  • the control effect of a mixed agent of an active ingredient and an adjuvant on the diamondback moth was tested.
  • Acephate was used as the active ingredient.
  • MEL-B was used as an adjuvant.
  • the chemical solution containing adjuvant and acephate was sprayed at a rate of 5 mL / 2 pot on the cabbage leaf portion (variety: Akebono Kokuseisei No. 2) in the 8th to 9th leaf stage so as to obtain a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing acephate alone was sprayed in the same manner. After the leaves were air-dried, one piece of cabbage leaf cut out was placed in a petri dish, 10 larvae were inoculated, and stored in a room set at 25 ° C. Two days after the inoculation, the number of live and dead insects in the petri dish was examined, and the corrected mortality was calculated using the formula shown in Test Example 3 above.
  • Example 14 Test on the effect of controlling pterosa by foliar spray treatment using tolfenpyrad and various adjuvants>
  • Torfenpyrad was used as an active ingredient.
  • MEL-A and MEL mixture O were used as an adjuvant.
  • the medicinal solution containing the adjuvant and tolfenpyrad was sprayed at a rate of 60 mL / 2 pots on the cabbage leaf part (variety: Akebono Kokuseisei No. 2) in the 8th to 9th leaf stage so as to obtain a predetermined dose.
  • medical solution which contains tolfenpyrad alone was sprayed similarly as control. After the leaves were air-dried, one piece of cabbage leaf cut out was placed in a petri dish, 10 larvae were inoculated, and stored in a room set at 25 ° C. Five days after the inoculation, the number of live and dead insects in the petri dish was examined, and the corrected mortality was calculated using the formula shown in Test Example 3 above.
  • Example 15 Test for controlling the effect of root-knot by foliar spray treatment using chlorfenapyr and various adjuvants>
  • the control effect of a mixed agent of an active ingredient and various adjuvants on the diamondback moth was tested.
  • chlorfenapyr was used as an active ingredient.
  • MEL-A, MEL mixture O and MEL mixture G were used as adjuvants.
  • the chemical solution containing various adjuvants and chlorfenapyr was sprayed at a rate of 60 mL / 2 pots on the cabbage leaf part (variety: Akihata Kokuseisei No. 2) in the 8th to 9th leaf stage so as to obtain a predetermined dosage.
  • a chemical solution containing chlorfenapir alone was sprayed in the same manner. After the leaves were air-dried, one piece of cabbage leaf cut out was placed in a petri dish, 10 larvae were inoculated, and stored in a room set at 25 ° C. Five days after the inoculation, the number of live and dead insects in the petri dish was examined, and the corrected mortality was calculated using the formula shown in Test Example 3 above.
  • ⁇ Test Example 16 Herbicidal effect test on bark beetle by foliar treatment with glufosinate and adjuvant>
  • the herbicidal effect of a mixture of an active ingredient and an adjuvant was tested on the bark beetle.
  • As an active ingredient glufosinate was used.
  • MEL-A was used as an adjuvant.
  • a chemical solution containing an adjuvant and glufosinate was sprayed at a rate of 5 mL / 2 pot on the leaf portion of the early growth stage so as to obtain a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing glufosinate alone was sprayed in the same manner. The leaves were air-dried and stored in a greenhouse. After 14 days of spraying, the degree of weeding was measured, and the herbicidal rate was calculated in the same manner as in Test Example 4 described above.
  • ⁇ Test Example 17 Herbicidal effect test on bark beetle by foliar spray treatment using metolachlor and adjuvant>
  • the herbicidal effect of a mixture of an active ingredient and an adjuvant was tested on the bark beetle.
  • metolachlor was used as an active ingredient.
  • MEL-B was used as an adjuvant.
  • a chemical solution containing an adjuvant and metolachlor was sprayed at a ratio of 5 mL / 2 pots on the leaf portion of the early growth stage so as to obtain a predetermined dose. Moreover, the chemical
  • a chemical solution containing an adjuvant and fluazifop P was sprayed on the leaf portion of the early stage of growth at a rate of 5 mL / 2 pot so as to obtain a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing fluazifop P alone was sprayed in the same manner. The leaves were air-dried and stored in a greenhouse. After 14 days of spraying, the degree of weeding was measured, and the herbicidal rate was calculated in the same manner as in Test Example 4 described above.
  • ⁇ Test Example 19 Herbicidal effect test on chickweed by foliar spray treatment with nicosulfuron and adjuvant>
  • the herbicidal effect of a mixture of an active ingredient and an adjuvant was tested on the chickweed. Nicosulfuron was used as an active ingredient. Further, MEL-B was used as an adjuvant.
  • a chemical solution containing an adjuvant and nicosulfuron was sprayed on the leaf portion of the early stage of growth at a rate of 5 mL / 2 pot so as to obtain a predetermined dose.
  • a chemical solution containing nicosulfuron alone was sprayed in the same manner.
  • the leaves were air-dried and stored in a greenhouse.
  • the degree of weeding of chickweed was investigated 21 days after spraying, and the herbicidal rate was calculated in the same manner as in Test Example 4 described above.
  • ⁇ Test Example 20 Herbicidal effect test on chickweed by foliar spray treatment using 2,4-D amine salt and various adjuvants>
  • the herbicidal effect of a mixture of an active ingredient and various adjuvants on the chickweed was tested.
  • 2,4-D amine salt was used as an active ingredient.
  • MEL-A and MEL-B were used as adjuvants.
  • the liquid solution containing various adjuvants and 2,4-D amine salt was sprayed on the leaf portion of the early stage of growth at a rate of 5 mL / 2 pot so as to obtain a predetermined dose.
  • a chemical solution containing 2,4-D amine salt alone was sprayed in the same manner.
  • the leaves were air-dried and stored in a greenhouse. After 14 days of spraying, the weeding degree of the chickweed was investigated, and the herbicidal rate was calculated in the same manner as in Test Example 4 described above.
  • ⁇ Test Example 21 Herbicidal effect test on leafhopper by foliar spray treatment using glyphosate potassium salt and adjuvant>
  • the herbicidal effect of a mixture of an active ingredient and an adjuvant was tested on the chickweed.
  • Glyphosate potassium salt was used as an active ingredient.
  • MEL-B and MEL mixture G were used as an adjuvant.
  • a chemical solution containing an adjuvant and glyphosate potassium salt was sprayed on the leaf portion of the early stage of growth at a rate of 5 mL / 2 pot so as to obtain a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing glyphosate potassium salt alone was sprayed in the same manner. The leaves were air-dried and stored in a greenhouse. The degree of weeding of chickweed was investigated 21 days after spraying, and the herbicidal rate was calculated in the same manner as in Test Example 4 described above.
  • Cucumber seedlings (hogi varieties: Zubari 163, rootstock varieties: Shoryu) were planted in a plastic house, and 26 days later, about 20 aphids were inoculated into the middle leaf of the cucumber.
  • a chemical solution containing an adjuvant and imidacloprid was sprayed on the cucumber stems and leaves at a rate of 1330 L / ha so as to obtain a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing imidacloprid alone was sprayed in the same manner.
  • the corrected density index when 25 mg / L imidacloprid and adjuvant (MEL mixture G or MEL mixture S) were mixed and sprayed was equivalent to the corrected density index when imidacloprid was sprayed alone at a dose of 50 mg / L. It was. From this result, it was shown that the amount of imidacloprid used can be reduced by adding an adjuvant (MEL mixture G or MEL mixture S) to imidacloprid.
  • ⁇ Test Example 23 Herbicidal effect test on chickweed by foliar spray treatment in the field>
  • the control effect of a mixture of an active ingredient and various adjuvants on the chickweed was tested in the field.
  • Glyphosate potassium salt was used as an active ingredient.
  • MEL mixture G and MEL mixture S were used as an adjuvant.
  • a chemical solution containing an adjuvant and glyphosate potassium salt was sprayed at a rate of 400 L / ha on the leaf of the leaf of the growing season so as to obtain a predetermined dose. Further, as a control, a chemical solution containing glyphosate potassium salt alone was sprayed in the same manner. Fifteen days after spraying, the degree of weeding of chickweed was investigated, and the herbicidal rate was calculated in the same manner as in Test Example 4 described above.
  • the herbicidal rate when 1397 mg / L glyphosate potassium salt and adjuvant (MEL mixture G or MEL mixture S) are mixed and sprayed is equivalent to the herbicidal rate when glyphosate potassium salt is sprayed alone at a dose of 2794 mg / L. Met. From this result, it was shown that the use amount of glyphosate potassium salt can be reduced by adding an adjuvant (MEL mixture G or MEL mixture S) to glyphosate potassium salt.
  • ⁇ Test Example 24 Comparative test 1 with biosurfactants other than mannosyl alditol lipid>
  • a comparative test with a biosurfactant other than mannosyl alditol lipid was conducted with respect to the control effect on wheat rust.
  • metconazole was used as the active ingredient.
  • MEL-A and MEL-B were used as adjuvants.
  • metconazole was mixed and sprayed with MEL-A or MEL-B dissolved in a soluble solvent (alcohol) to synergistically enhance its control effect, even at low doses. Effective control action was confirmed. Moreover, the control effect was larger than the control effect of the comparative example which used sophorolipid as an adjuvant, and showed a stronger potentiating action.
  • ⁇ Test Example 25 Comparative test 2 with biosurfactants other than mannosyl alditol lipid>
  • a comparative test with a biosurfactant other than mannosyl alditol lipid was conducted with respect to the control effect against cucumber downy mildew.
  • Azoxystrobin was used as an active ingredient.
  • MEL-A and MEL-B were used as adjuvants.
  • ⁇ Test Example 26 Comparative test 1 with chemically synthesized surfactant>
  • a comparative test with a chemically synthesized surfactant was performed on the control effect against wheat red rust.
  • metconazole was used as the active ingredient.
  • MEL-A, MEL-B, monoacyl MEL-D, MARaL-B and MML-A were used as the adjuvant.
  • ⁇ Test Example 27 Comparative test 2 with chemically synthesized surfactant>
  • a comparative test with a chemically synthesized surfactant was performed on the control effect against cucumber downy mildew.
  • Azoxystrobin was used as an active ingredient.
  • MEL-A, MEL-B, MEL mixture G and MEL mixture O were used as adjuvants.
  • azoxystrobin By spraying azoxystrobin with an adjuvant (MEL-A, MEL-B, MEL mixture G or MEL mixture O) dissolved in a soluble solvent (alcohol), its controlling effect is synergistically enhanced. Even at a low dose of 0.05 g / ha or 0.1 g / ha, an effective control action was confirmed. Moreover, the control effect was larger than the control effect of the comparative example which used Approach (trademark) BI or Squash (trademark) as an adjuvant, and showed a stronger potentiating action.
  • Approach trademark
  • Squash trademark
  • METOKONAZOL was used as an active ingredient.
  • MEL mixture G and MEL mixture O were used as an adjuvant.
  • ⁇ Test Example 29 Comparative test 4 with chemically synthesized surfactant>
  • a comparative test with a chemically synthesized surfactant was carried out with respect to the control effect against apple spotted defoliation in an open field.
  • active ingredients pyraclostrobin and boscalid were used.
  • MEL mixture G was used as an adjuvant.
  • a medicinal solution containing an adjuvant and an active ingredient is 22 L / district so as to have a predetermined dosage. Sprayed at a rate. Moreover, the chemical
  • control effect was enhanced and an effective control action was confirmed. Moreover, the control effect was larger than the control effect of the comparative example which used Approach (registered trademark) BI at a high dose of 1000 mg / L as an adjuvant, and showed a stronger potentiating action.
  • Approach registered trademark
  • the present invention can be used as a crop protection and pest control agent with minimal phytotoxicity to plants.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

標的外生物への毒性および環境への負荷が低く、かつ、高い農作物保護および有害生物防除効果を発揮する農園芸用薬剤を提供する。本発明に係る農園芸用薬剤は、有効成分およびアジュバントを含み、上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである。

Description

農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品
 本発明は、農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品に関する。より詳細には、有効成分およびアジュバントを含有する農園芸用薬剤、これを用いた希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに有効成分およびアジュバントを別々に含む農作物保護および有害生物防除用製品に関する。
 従来、人畜に対する毒性が低く取扱い安全性に優れ、かつ、環境への負荷が低く、農作物の保護および有害生物に対して高い効果を示す農園芸用薬剤が求められている。そのような農園芸用薬剤の活性成分の生物活性を高めるための手段として、界面活性剤などで代表されるアジュバントを添加する方法が知られている。しかしながら、アジュバントの多くは、化学合成によって製造されており、人畜毒性および環境毒性、環境中での分解性などで課題がある。一方、微生物由来の界面活性物質であるバイオサーファクタントは、安全性が高く、生分解性が速いことが知られている。
 特許文献1では、このようなバイオサーファクタントを用いる例として、農作物保護のためのソホロリピッドを含むアジュバントの使用が開示されている。
 特許文献2では、病害虫防除に有効な生菌とバイオサーファクタントとを含有する微生物農薬製剤が開示されている。特許文献2においては、バイオサーファクタントを併用することにより、生菌の展着性が向上し得ることが記載されている。
 特許文献3では、植物病害防除の有効成分として、酵母が生産する糖脂質であるマンノシルエリスリトールリピッドおよびマンノシルマンニトールリピッドを含む植物病害防除剤が開示されている。
日本国公開特許公報 特開2013-505906号公報 日本国公開特許公報 特開2012-246256号公報 日本国公開特許公報 特開2010-215593号公報
 しかしながら、特許文献1では、ソホロリピッド以外のバイオサーファクタントについてはその利用条件の限定等において問題があり、使用に困難を伴う旨が記載されている。
 また、特許文献2では、生菌の濡れ性・拡展性を向上させるためのバイオサーファクタントの利用が開示されているが、有効成分の防除作用そのものを増強するアジュバントについては、具体的な開示は何もない。
 一方、農園芸用薬剤による農作物保護および有害生物防除では、標的外生物への影響および環境への影響などが問題となっている。そのため、標的外生物への毒性および環境への負荷を軽減するために、薬剤の散布量を低減しつつ高い農作物保護および有害生物防除効果を発揮し得る薬剤が希求されている。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、標的外生物への毒性および環境への負荷が低く、かつ、高い農作物保護および有害生物防除効果を発揮する農園芸用薬剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、標的外生物への低毒性および環境への低負荷を確保しながらも防除効果を増強するアジュバントとして、特定の低毒性化合物を、有効成分と組み合わせて用いることにより、上記問題点を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は以下のように記載することができる。
 本発明に係る農園芸用薬剤は、上記課題を解決するために、有効成分およびアジュバントを含み、上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである。
 本発明に係る希釈液は、上述の農園芸用薬剤を希釈した希釈液であって、上記アジュバントの量が0.001質量%以上かつ10質量%以下であることを特徴とする希釈液である。
 本発明に係る農作物保護および有害生物防除方法は、上述の農園芸用薬剤または希釈液を用いて茎葉処理または非茎葉処理を行う工程を含むことを特徴とする方法である。
 本発明に係る農作物保護および有害生物防除用製品は、混合して使用するための組み合わせ調製物として、有効成分と、アジュバントとを別々に含み、上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである。
 本発明は、標的外生物への毒性および環境への負荷が低く、かつ、高い農作物保護および有害生物防除効果を発揮する農園芸用薬剤を提供することができるという効果を奏する。
 本発明に係る農園芸用薬剤、および農作物保護および有害生物防除方法の一実施形態について説明する。
 〔農園芸用薬剤〕
 本実施形態に係る農園芸用薬剤は、有効成分と共に、アジュバントとしてマンノシルアルジトールリピッド(MAL)を含む。
 (1)アジュバント
 本発明において、アジュバントであるマンノシルアルジトールリピッドは、下記式(II)で表される、マンノース、糖アルコール(アルジトール)および脂肪酸誘導体からなる糖脂質およびそのアセチル化誘導体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 (式(II)中、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素であるか、または、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分岐状の脂肪族アシル基を表し、R、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはアセチル基を表す。)
 本実施形態において、置換基R、RおよびRを構成する脂肪族アシル基の炭素数は特に限定されないが、例えば炭素数2~24であり、炭素数2~18であることが好ましい。
 本実施形態において、アルジトール部分の炭素数nは特に限定されないが、例えばnは1~5であり、2~4であることが好ましい。
 本実施形態において、マンノシルアルジトールリピッドは、R、RおよびRのいずれか1つの置換基が脂肪族アシル基であり、残りの2つの置換基が水素であるモノアシル型、いずれか2つの置換基が脂肪族アシル基であり、残りの1つの置換基が水素であるジアシル型、および、3つの置換基が脂肪族アシル基であるトリアシル型のいずれであってもよい。また、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上の混合物を用いてもよい。ジアシル型マンノシルアルジトールリピッドが特に好適に使用される。
 また、本実施形態において、マンノシルアルジトールリピッドとしては、アルジトールがエリスリトールであるマンノシルエリスリトールリピッド(MEL)(n=2)、アラビトールであるマンノシルアラビトールリピッド(MAraL)(n=3)、リビトールであるマンノシルリビトールリピッド(MRL)(n=3)、マンニトールであるマンノシルマンニトールリピッド(MML)(n=4)、ソルビトールであるマンノシルソルビトールリピッド(MSL)(n=4)等が好適に使用され、マンノシルエリスリトールリピッドが特に好適に使用される。なお、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上の混合物を用いてもよい。
 マンノシルアルジトールリピッドは、マンノースの4位および6位のアセチル基の有無により、マンノシルアルジトールリピッド-A~D(MAL-A~D)の4種類に分類される。具体的には、式(II)中のRおよびRが共にアセチル基であるマンノシルアルジトールリピッド-A(MAL-A)、Rが水素であり、Rがアセチル基であるマンノシルアルジトールリピッド-B(MAL-B)、Rがアセチル基であり、Rが水素であるマンノシルアルジトールリピッド-C(MAL-C)、ならびに、RおよびRが共に水素であるマンノシルアルジトールリピッド-D(MAL-D)に分類される。
 同様に、マンノシルエリスリトールリピッドは、マンノースの4位および6位のアセチル基の有無により、RおよびRが共にアセチル基であるマンノシルエリスリトールリピッド-A(MEL-A)、Rが水素であり、Rがアセチル基であるマンノシルエリスリトールリピッド-B(MEL-B)、Rがアセチル基であり、Rが水素であるマンノシルエリスリトールリピッド-C(MEL-C)、ならびに、RおよびRが共に水素であるマンノシルエリスリトールリピッド-D(MEL-D)に分類される。
 本実施形態において、マンノシルアルジトールリピッドは、MAL-A、MAL-B、MAL-CおよびMAL-Dのいずれであってもよい。また、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上の混合物を用いてもよい。
 本発明の好ましい一態様において、マンノシルアルジトールリピッドは、MEL-A、MEL-B、MEL-CおよびMEL-Dからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であり、MEL-AまたはMEL-Bであることがより好ましい。
 本発明の好ましい一態様において、マンノシルアルジトールリピッドは、下記式(I)で示されるマンノシルエリスリトールリピッドである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 (式(I)中、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素であるか、または、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分岐状の炭素数2~24、好ましくは炭素数2~18の脂肪族アシル基を表し、R、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはアセチル基を表す。)
 前記式(I)で示されるマンノシルエリスリトールリピッドとしては、RおよびRが共にアセチル基であるMEL-A、または、Rが水素であり、Rがアセチル基であるMEL-Bがより好ましい。
 マンノシルアルジトールリピッドの製造方法は特に限定されず、慣用の製造方法を用いることができる。このような製造方法としては、マンノシルアルジトールリピッドを生産する任意の微生物を培養する培養法等が挙げられる。
 具体的には、マンノシルアルジトールリピッド生産菌を培地中で培養し、培養終了後に、酢酸エチル、トルエン等の有機溶媒を用いて培養液を抽出する等によって、マンノシルアルジトールリピッドを回収することができる。
 マンノシルアルジトールリピッド生産菌としては、シュードザイマ族に属する微生物、例えば、シュードザイマ・アンタクティカ(Pseudozyma antarctica)、シュードザイマ・ツクバエンシス(Pseudozyma tsukubaensis)、シュードザイマ・クラッサ(Pseudozyma crassa)、シュードザイマ・アフィディス(Pseudozyma aphidis)、シュードザイマ・パランタクティカ(Pseudozyma parantarctica)、シュードザイマ・ルグロサ(Pseudozyma rugulosa)等が挙げられるが、これらに限定されない。
 マンノシルアルジトールリピッド生産菌を培養する培地としては、酵母エキス、麦芽エキス、無機塩類(例えば、硝酸ナトリウム、リン酸水素二カリウム、硫酸マグネシウム7水塩等)、炭素源(例えば、グルコース、マンノース、グリセロール、マンニトール等の単糖、ショ糖、麦芽等、乳糖等のオリゴ糖、デンプン等)、窒素源(例えば、ペプトン等)等を含む慣用の組成の培地を用いることができる。また、炭素源または窒素源として、油脂類、糖アルコール、無機窒素源等を用いることもできる。
 培地に好適に添加される油脂類としては、マンノースの水酸基とエステル結合し得る脂肪酸残基を提供できる任意の油脂類が挙げられる。具体的には、植物油脂(例えば、大豆油、菜種油、コーン油、ピーナッツ油、綿実油、紅花油、ごま油、オリーブ油、パーム油等)、および、動物油脂(例えば、牛脂、豚脂等)が挙げられ、1種を単独でまたは2種以上を適宜混合して用いてもよい。また、油脂類の代わりにまたはこれと併用して、トリグリセリド、脂肪族炭化水素、脂肪酸等を用いてもよい。
 その他の培養条件、例えば、培養温度、培地pH、培養スケール、培養日数、通気条件等は特に限定されず、微生物に応じて適宜に設定することができる。
 生産されるマンノシルアルジトールリピッド中の脂肪族アシル基は、マンノシルアルジトールリピッド生産培地に添加する油脂類の種類等によって変化する。
 培養液から回収されるマンノシルアルジトールリピッドは、脂肪族アシル基部分、アルジトール部分またはアセチル基の有無が異なる複数の化合物の混合物の形態である。また、マンノシルアルジトールリピッドは、培養液から調製され、培地等を含むマンノシルアルジトールリピッド調製物の形態であってもよい。マンノシルアルジトールリピッドは、従来公知の手法によって培養液から回収することができ、例えば、培養液に酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、ヘキサン、ジエチルエーテルおよびクロロホルム等の有機溶媒を加え、液液抽出した際の有機溶媒相を留去することで回収できる。
 本実施形態において、マンノシルアルジトールリピッドは、構造が異なる2種類以上の化合物の混合物であっても、単離された単一の構造を有する化合物であってもよい。単一の構造を有する化合物、構造が異なる2種類以上の化合物の混合物から、各種クロマトグラフィー(例えば、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等)等、従来公知の手法によって単離することができる。
 なお、マンノシルアルジトールリピッドは、市販されているものを購入してもよい。
 (2)有効成分
 本実施形態において、有効成分としては特に限定されず、殺菌剤、殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤(非選択性除草剤および選択性除草剤)ならびに植物成長調節剤に含まれる既知の有効成分を挙げることができる。
 本発明において好適に用いられる殺菌剤の有効成分としては、例えば、脱メチル化阻害剤、Qo阻害剤、コハク酸脱水素酵素阻害剤等が挙げられる。
 脱メチル化阻害剤としては、アゾール系化合物が望ましい。アゾール系化合物としては、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、ジフェノコナゾール、シプロコナゾール、ジニコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、メトコナゾール、イプコナゾール、ミクロブタニル、ペフラゾエート、ペンコナゾール、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、エポキシコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリフルミゾール、トリチコナゾール、フルシラゾール、オキスポコナゾール、メフェントリフルコナゾールおよびイプフェントリフルコナゾール等が挙げられる。
 Qo阻害剤としては、ストロビルリン系化合物が望ましい。ストロビルリン系化合物としては、アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロビン、フェナミストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシムメチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、マンデストロビン、ピリベンカルブ、ピラオキシストロビン、ピラメトストロビン、フルフェノキシストロビン、エノキサストロビン、クモキシストロビンおよびトリクロピリカルブ、メチルテトラプロール(metyltetraprole)等が挙げられる。
 コハク酸脱水素酵素阻害剤としては、カルボキサミド系化合物が望ましい。カルボキサミド系化合物としては、ビキサフェン、ベンゾビンジフルピル、ボスカリド、フルオピラム、フルトラニル、フルキサピロキサド、フラメトピル、イソフェタミド、イソピラザム、メプロニル、ペンフルフェン、ペンチオピラド、セダキサン、チフルザミド、フルインダピル、ピラジフルミド、ピジフルメトフェン、ピラジフルミド、ベノダニル、カルボキシンおよびオキシカルボキシン、インピルフルキサム(inpyrfluxam)、フルインダピル(fluindapyr)、イソフルシプラム(isoflucypram)等が挙げられる。
 本発明において好適に用いられる殺虫・殺ダニ剤の有効成分としては、例えば、ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗モジュレーター、ナトリウムチャネルモジュレーター、リアノジン受容体モジュレーター、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、酸化的リン酸化脱共役剤、ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤等が挙げられる。
 ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗モジュレーターとしては、ネオニコチノイド化合物、ニコチン、スルホキシイミン系化合物、ブテノライド系化合物、メソイオン系化合物等が挙げられる。ネオニコチノイド化合物としては、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリドおよびチアメトキサム等が挙げられる。スルホキシイミン系化合物としては、スルホキサフロル等が挙げられる。ブテノライド系化合物としては、フルピラジフロン等が挙げられる。メソイオン系化合物としては、トリフルメゾピリム等が挙げられる。
 ナトリウムチャネルモジュレーターとしては、ピレスロイド系化合物が望ましい。ピレスロイド系化合物としては、アクリナトリン、アレスリン、シペルメトリン、ビフェントリン、シクロプロトリン、シフルトリン、デルタメトリン、ジメフルトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート、フルシトリネート、フルバリネート、ハルフェンプロックス、シハロトリン、メトフルトリン、モンフルオロトリン、ペルメトリン、プロフルトリン、テフルトリン、トラロメトリン、イミプロトリン、ピレトリンおよびシフェノトリン、クロロプラレスリン、イプシロンメトフルトリン(epsilon metofluthrin)、イプシロンモンフルオロトリン(epsilon momfluorothrin)等が挙げられる。
 リアノジン受容体モジュレーターとしては、ジアミド系化合物が望ましい。ジアミド系化合物としては、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、フルベンジアミド、シハロジアミド等が挙げられる。
 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤としては、有機リン系化合物、カーバメート系化合物等が挙げられる。有機リン系化合物としては、アセフェート、アジンホス-メチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルピリホス、シアノホス、デメトン-S-メチル、ダイアジノン、ジクロルボス(DDVP)、ジクロトホス、ジメトエート、ジスルホトン、エチオン、エトプロホス、EPN、フェナミホス、フエニトロチオン(MEP)、フェンチオン(MPP)、ホスチアゼート、イミシアホス、イソフェンホス、イソキサチオン、マラチオン、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、オメトエート、オキシデメトンメチル、パラチオン、パラチオン-メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホスメチル、プロフェノホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、テブピリムホス、テルブホス、トリアゾホスおよびトリクロルホン(DEP)等が挙げられる。カーバメート系化合物としては、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンフラカルブ、BPMC、カルバリル(NAC)、カルボフラン、カルボスルファン、カルタップ、フェノキシカルブ(BPMC)、フォルメタネート、イソプロカルブ(MIPC)、メチオカルブ、メソミル、オキサミル、ピリミカルブ、チオジカルブ、XMC、ベンダイオカルブ、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フラチオカルブ、メトルカルブおよびキシリルカルブ等が挙げられる。
 酸化的リン酸化脱共役剤としては、クロルフェナピル、DNOC、スルフラミド等が挙げられる。
 ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤としては、テブフェンピラド、トルフェンピラド、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリダベン、ピリミジフェン、ロテノン等が挙げられる。
 本発明において好適に用いられる非選択性除草剤の有効成分としては、例えば、芳香族アミノ酸生合成系の5-エノールピルボイルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSP合成酵素)阻害剤およびグルタミン合成酵素阻害除草剤等が挙げられる。
 EPSP合成酵素阻害剤またはグルタミン合成酵素阻害除草剤としては、アミノ酸系化合物のグリホサートおよびその塩、グルホシネートおよびその塩、グルホシネートPおよびその塩ならびにビアラホスおよびその塩等が挙げられる。
 本発明において好適に用いられる選択性除草剤の有効成分としては、例えば、アセト乳酸合成酵素(ALS)阻害剤、超長鎖脂肪酸合成酵素(VLCFA)阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤、合成オーキシン等が挙げられる。
 ALS阻害剤としては、スルホニルウレア系化合物、イミダゾリノン系化合物、トリアゾロピリミジン系化合物、ピリミジニル(チオ)ベンゾエート系化合物、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系化合物、スルホンアニリド系化合物等が挙げられる。スルホニルウレア系化合物としては、アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロンおよびベンスルフロンメチル、クロリムロンおよびクロリムロンメチル、クロスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロンおよびエタメトスルフロンメチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロンおよびハロスルフロンメチル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロンおよびヨードスルフロンメチル、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロンおよびメトスルフロンメチル、ニコスルフロン、オキサスルフロン、プリミスルフロンおよびピリミスルフロンメチル、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロンおよびピラゾスルフロンエチル、リムスルフロン、スルホメツロンおよびスルホメツロンメチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロンおよびチフェンスルフロンメチル、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロンおよびトリフルスルフロンメチル、トリトスルフロン、オルトスルファムロン等が挙げられる。イミダゾリノン系化合物としては、イマザメタベンズおよびイマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル等が挙げられる。トリアゾロピリミジン系化合物としては、クロランスラムおよびクロランスラムメチル、ジクロスラム、フロラスラム、フルメトスラム、メトスラム、ペノキススラム等が挙げられる。ピリミジル(チオ)ベンゾエート系化合物としては、ビスピリバックナトリウム、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリチオバックおよびその塩、ピリミスルファン等が挙げられる。スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系化合物としては、フルカルバゾンおよびその塩、プロポキシカルバゾンおよびその塩、チエンカルバゾンおよびチエンカルバゾンメチル、ペノキシスラム等が挙げられる。スルホンアニリド系化合物のトリアファモン等が挙げられる。
 VLCFA阻害剤としては、アセトアミド系化合物等が挙げられる。アセトアミド系化合物としては、ナプロパミド、ジメタクロール、ペトキサミド、アセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ジメテナミドおよびジメテナミドP、メタザクロール、メトラクロールおよびS-メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロール、テニルクロール、フルフェナセットならびにメフェナセット等が挙げられる。
 ACCase阻害剤としては、アリルオキシフェノキシプロピオン酸系化合物、シクロヘキサンジオン系化合物、フェニルピラゾリン系化合物等が挙げられる。アリルオキシフェノキシプロピオン酸系化合物としては、クロジナホップおよびクロジナホッププロパルギル、シハロホップブチル、ジクロホップおよびジクロホップメチルおよびジクロホップPメチル、フェノキサプロップおよびフェノキサプロップエチルおよびフェノキサプロップPエチル、フルアジホップおよびフルアジホップPおよびフルアジホップブチルおよびフルアジホップPブチル、ハロキシホップおよびハロキシホップメチルおよびハロキシホップPメチル、メタミホップ、プロパキザホップならびにキザロホップおよびキザロホップエチルおよびキザロホップPエチルおよびキザロホップPテフリル等が挙げられる。シクロヘキサンジオン系化合物としては、ブトロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、プロホキシジム、セトキシジム、テプラロキシジムおよびトラルコキシジム等が挙げられる。フェニルピラゾリン系化合物としては、ピノキサデン等が挙げられる。
 合成オーキシンとしては、芳香族および複素環カルボン酸系化合物等が挙げられる。芳香族および複素環カルボン酸系化合物としては、2,4-Dおよびその塩、2,4-DBおよびその塩、クロメプロップ、ジクロルプロップ、MCPAおよびその塩、MCPBおよびその塩ならびにメコプロップ(MCPP)およびその塩およびメコプロップPおよびその塩、クロランベンおよびその塩、ジカンバ(MDBA)およびその塩、TCBAおよびその塩、アミノピラリドおよびその塩、クロピラリドおよびその塩、フルロキシピルおよびその塩、ピクロラムおよびその塩、トリクロピルおよびその塩、キンクロラックおよびその塩、キンメラックおよびその塩、ベナゾリンおよびベナゾリンエチル等が挙げられる。
 これらの有効成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、有効成分としては、上記に挙げた化合物の他に、以下の化合物を用いることも可能である。
 殺菌剤用途に好適な有効な成分の他の例としては、例えば、ステロール生合成阻害化合物、ベンズイミダゾール系化合物、フェニルアミド系化合物、ジカルボキシイミド系化合物、アニリノピリミジン系化合物、多作用点化合物、抗生物質、カーバメート系化合物、キノリン系化合物、有機リン系化合物、およびカルボキシアミド系化合物等が挙げられる。
 ステロール生合成阻害化合物としては、フェンプロピモルフ、フェンプロピジン、スピロキサミン、トリデモルフ、ブピリメート、フェナリモル、ピリフェノックスおよびトリホリン等が挙げられる。
 ベンズイミダゾール系化合物としては、カルベンダジム、ベノミル、チアベンダゾール、チオファネートメチルおよびフベリダゾール等が挙げられる。
 フェニルアミド系化合物としては、ベナラキシル、ベナラキシルMまたはキララキシル、メタラキシル、メタラキシルMまたはメフェノキサムおよびオキサジキシル等が挙げられる。
 ジカルボキシイミド系化合物としては、プロシミドン、イプロジオンおよびビンクロゾリン等が挙げられる。
 アニリノピリミジン系化合物としては、シプロジニル、メパニピリムおよびピリメタニル等が挙げられる。
 多作用点化合物としては、マンコゼブ、マンネブ、メチラム、プロピネブ、チラム(チウラム)、ジネブ、ジラム、アンバム、アニラジン、ジチアノン、フルアジナム、ペンシクロン、キントゼン、トリフルアニド、ドダイン、グアザチン、イミノクタジン(イミノクタジン酢酸塩、イミノクタジンアルベシル酸塩)、銅化合物(例えば塩基性塩化銅、水酸化第二銅、塩基性硫酸銅、硫酸銅、有機銅(オキシン銅)、ノニルフェノールスルホン酸銅、DBEDC等)、炭酸水素塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム)、金属銀、フェンチン、硫黄、キャプタン、クロロタロニル(TPN)およびフォルペット等が挙げられる。
 抗生物質としては、カスガマイシン、ポリオキシン、ストレプトマイシン、バリダマイシンおよびオキシテトラサイクリン等が挙げられる。
 カーバメート系化合物としては、ベンチアバリカルブ(ベンチアバリカルブイソプロピル)、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、プロパモカルブおよびトルプロカルブ等が挙げられる。
 キノリン系化合物としては、オキソリニック酸、ピロキロン、キノキシフェンおよびテブフロキン等が挙げられる。
 有機リン系化合物としては、ジノカップ、エジフェンフォス(EDDP)、ホセチル(ホセチル‐アルミニウム)、イプロベンホス(IBP)、メプチロジノカップおよびトルクロホスメチル等が挙げられる。
 カルボキシアミド系化合物としては、カルプロパミド、エタボキサム、フェノキサニル、シルチオファム、チアジニルおよびイソチアニル等が挙げられる。
 また、その他の殺菌剤用途の化合物として、アメトクトラジン、アミスルブロム、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、ジクロシメット、ジクロメジン、ファモキサドン、フェンアミドン、フェンヘキサミド、フェニトロパン、フルジオキソニル、フルオピコリド、フルスルファミド、フルチアニル、ハルピン、イソプロチオラン、イソニアニル、マンジプロパミド、メトラフェノン、オキサチアピプロリン、フサライド、プロキナジド、バリフェナレート、ゾキサミド、ジクロベンチアゾックス、フェンピコキサミド、ピカルブトラゾックス、キノフメリン、ジメトモルフ、フルモルフ、ブピリメート、フェリムゾン、アシベンゾラー(アシベンゾラル-S-メチル)、エトリジアゾール、ヒメキサゾール、プロベナゾール、トリシクラゾール、フェンピラザミン、テクロフタラム、ヒドロキシイソキサゾール、フルオルイミド、ピリオフェノン、ジフルメトリム、キノメチオナート、フロリルピコキサミド(florylpicoxamid)、フルオピモミド(fluopimomid)、イプフルフェノキン(ipflufenoquin)、ピラプロポイン(pyrapropoyne)、アミノピリフェン(aminopyrifen)、キノフメリン(quinofumelin)、シイタケ菌糸体抽出物、および生物農薬(アグロバクテリウム・ラジオバクター、シュードモナス・フルオレッセンス、シュードモナス・ロデシア、バチルス・ズブチリス、バチルス・シンプレクス、バチルス・アミロリクエファシエンス、非病原性エルビニア・カロトボーラ、ラクトバチルス・プランタラム、バリオボラックス・パラドクス等)等が挙げられる。
 殺虫剤用途に好適な有効な成分の他の例としては、例えば、カーバメート系化合物、ネライストキシン化合物、ベンゾイル尿素化合物、その他昆虫成長制御化合物、有機塩素化合物、および天然物由来化合物等が挙げられる。
 ネライストキシン化合物としては、カルタップ、ベンスルタップ、チオシクラム、モノスルタップおよびビスルタップ等が挙げられる。
 ベンゾイル尿素化合物としては、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロン等が挙げられる。
 その他昆虫成長制御化合物としては、ブプロフェジン、クロマフェノジド、シロマジン、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジドおよびピリプロキシフェン等が挙げられる。
 有機塩素化合物としては、アルドリン、ディルドリン、エンドスルファン、メトキシクロル、リンダンおよびDDT等が挙げられる。
 天然物由来化合物としては、アバメクチン、バチルス・チューリンゲンシス菌由来の生芽胞および産生結晶毒素、並びにそれらの混合物、ベンスルタップ、エマメクチン安息香酸塩、レピメクチン、ミルベメクチン、スピネトラム、スピノサド、マシン油、デンプン、還元澱粉糖化物、ナタネ油、オレイン酸ナトリウム、プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリドおよびリン酸第二鉄等が挙げられる。
 また、その他の殺虫剤用途の化合物として、アベルメクチン、ジアフェンチウロン、エチプロール、フィプロニル、フロニカミド、フルエンスルホン、インドキサカルブ、メタフルミゾン、メタアルデヒド、ピメトロジン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、シラフルオフェン、スピロテトラマト、アフィドピロペン、ブロフラニリド、シクラニリプロール、ジクロロメゾチアズ、フロメトキン、フルアザインドリジン、フルヘキサホン、フルキサメタミド、ピリプロール、テトラニリプロール、メトプレン、テチクロピラゾフロル(tyclopyrazoflor)、フロピリミン(flupyrimin)、スピロピジオン(spiropidion)、ベンズピリモキサン(benzpyrimoxan)、フルキサメタミド(fluxametamide)等が挙げられる。
 殺ダニ剤用途に好適な有効成分(殺ダニ活性成分)の他の例としては、例えばアセキノシル、アミドフルメット、アミトラズ、アゾシクロチン、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、クロルフェンソン、キノメチオネート、フェニソブロモレート、ベンゾキシメート、クロフェンテジン、シエノピラフェン、シフルメトフェン、シヘキサチン、ジフロビダジン、ジエノクロル、エトキサゾール、酸化フェンブタスズ、フェノチオカルブ、フルアクリピリム、ヘキシチアゾクス、プロパルギット(BPPS)、ピフルブミド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、テトラジホン、アシノナピル(acynonapyr)および調合油等が挙げられる。
 殺線虫剤用途に最適な有効成分(殺線虫活性成分)としては、例えばD-D(1,3-ジクロロプロペン)、DCIP(ジクロロジイソプロピルエーテル)、メチルイソチオシアネート、カーバムナトリウム塩、カズサホス、ホスチアゼート、イミシアホス、酒石酸モランテル、塩酸レバミゾール、ネマデクチンおよびチオキサザフェン、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)等が挙げられる。
 除草剤用途に好適な有効な成分の他の例としては、例えば、ビピリジリウム系化合物、カーバメート系化合物、ピリジン系化合物、ウレア系化合物、ジニトロアニリン系化合物、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素(PPO)阻害化合物、ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ酵素(HPPD)阻害化合物およびトリアジン系化合物等が挙げられる。
 ビピリジリウム系化合物としては、ジクワットおよびパラコート等が挙げられる。
 カーバメート系化合物としては、アシュラム、カルベタミド、デスメディファム、フェンメディファム、ブチレート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、チオベンカルブ(ベンチオカーブ)およびトリアレート等が挙げられる。
 ピリジン系化合物としては、ジフルフェニカン、ジチオピル、フルリドン、ハロウキシフェン、ピコリナフェン、チアゾピル等が挙げられる。
 ウレア系化合物としては、クロロトルロン、ダイムロン、ジウロン(DCMU)、フルオメツロン、イソプロツロン、リニュロン、メタベンズチアズロン、テブチウロン、クミルロン、カルブチレートおよびイソウロン等が挙げられる。
 ジニトロアニリン系化合物としては、ベンフルラリン(ベスロジン)、ブトラリン、エタルフルラリン、オリザリン、ペンディメタリン、プロジアミンおよびトリフルラリン等が挙げられる。
 プロトポルフィリノーゲン酸化酵素(PPO)阻害化合物としては、アシフルオルフェン、アクロニフェン、アザフェニジン、ビフェノックス、クロメトキシニル、エトキシフェンおよびエトキシフェンエチル、ホメサフェン、フルアゾレート、フルオログリコフェンおよびフルオログリコフェンエチル、ハロサフェン、ラクトフェン、オキシフルオルフェン、ブタフェナシル、カルフェントラゾンおよびカルフェントラゾンエチル、シニドンエチル、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルチアセットおよびフルチアセットメチル、オキサジアルギル、オキサジアゾン、ペントキサゾン、ピラクロニル、ピラフルフェンおよびピラフルフェンエチル、サフルフェナシル、スルフェントラゾン、チジアジミン、ベンズフェンジゾン、プロフルアゾールならびにフルフェンピルエチル等が挙げられる。
 ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ酵素(HPPD)阻害化合物としては、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビシクロピロン、イソキサフルトール、メソトリオン、ピラスルホトール、ピラゾリネート(ピラゾレート)、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、フェンキノトリオンおよびトルピラレート等が挙げられる。
 トリアジン系化合物としては、アメトリン、アトラジン、シアナジン、ジメタメトリン、ヘキサジノン、インダジフラム、メタミトロン、メトリブジン、プロメトリン、シマジン(CAT)、シメトリン、テルブチラジン、テルブトリンおよびトリアジフラム等が挙げられる。
 また、その他の除草剤用途の化合物として、アミカルバゾン、アミノシクロピラクロル、アミノトリアゾール、アニロホス、ベフルブタミド、ベンフレセート、ベンタゾン、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモキシニル、ブタミホス、カフェンストロール、クロリダゾン(PAC)、クロルタール、クロマゾン、クミルロン、ジクロベニル(DBN)、ジフェンゾコート、ジフルフェンゾピル、エンドタールおよびその塩、エトフメセート、エトベンザニド、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フルポキサム、フルオロクロリドン、フルルタモン、インダノファン、アイオキシニル、イプフェンカルバゾン、イソキサベン、レナシル、メチルアルソン酸、ナプタラム、ノルフルラゾン、オキサジクロメホン、プロパニル、プロピザミド、ピリデート、ピロキサスルホン、プロマシル、キノクラミン、ターバシル、シクロピリモレート、フロルピローキシフェンベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、ランコトリオン(lancotrione)およびその塩、チアフェナシル、トリフルジモキサジン、テトラピオン(フルプロパネート)およびその塩ならびにd-リモネン、シクロピラニル(cyclopyranil)、フルオピルオーキシフェン(florpyrauxifen)等が挙げられる。
 植物成長調整剤用途に有効成分としては、例えばアミノエトキシビニルグリシン、クロルメコート、クロルプロファム、シクラニリド、ジケグラック、ダミノジット、エテホン、フルルプリミドール、フルメトラリン、ホルクロルフェニュロン、ジベレリン、マレイン酸ヒドラジド塩、メピコートクロリド、メチルシクロプロペン、ベンジルアミノプリン、パクロブトラゾール、プロヘキサジオン、チジアズロン、トリブチルホスホロトリチオエート、トリネキサパックエチルおよびウニコナゾール等が挙げられる。
 これらの有効成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 (3)製剤
 本実施の形態における農園芸用薬剤は、有効成分と、アジュバントとして上述のマンノシルアルジトールリピッドとを含んでいればよい。そのため、本実施の形態における農園芸用薬剤としては、(a)有効成分と、アジュバントとしてマンノシルアルジトールリピッドとを含めて調製されたもののほか、(b)有効成分を含有する調製用薬剤と、これとは独立な、アジュバントとしてのマンノシルアルジトールリピッドを含有するアジュバント製剤とを、使用の直前に混合したものが挙げられる。以下、(a)の形態を「製剤組み込み型農園芸用薬剤」と称し、(b)の形態を「タンクミックス型農園芸用薬剤」と称する。
 (3-1)製剤組み込み型農園芸用薬剤
 製剤組み込み型農園芸用薬剤における有効成分の含有量は、有効成分の種類に応じて適宜に設定することができる。有効成分の含有量は、例えば、農園芸用薬剤の全量の0.5~95質量%であり、1~90質量%であることが好ましい。なお、実際に散布される際の散布液中の有効成分の含有量は、所望の活性を発揮できる量であれば特に限定されるものではない。
 製剤組み込み型農園芸用薬剤に有効成分として含まれる化合物は、単一の化合物であってもよいし、2種類以上の化合物が混合されていてもよい。
 製剤組み込み型農園芸用薬剤におけるアジュバントとしてのマンノシルアルジトールリピッドの含有量は、例えば、農園芸用薬剤の全量の0.005~80質量%であることが好ましく、0.01~50質量%であることがより好ましく、0.01~30質量%であることがさらに好ましい。マンノシルアルジトールリピッドの含有量が0.005質量%以上であれば、上述の有効成分の作用を相乗的に高めることができる。また、農園芸用薬剤の安定性等の観点から、マンノシルアルジトールリピッドの含有量は、80質量%以下であることが好ましい。
 実際に茎葉処理または非茎葉処理を行うために、農園芸用薬剤を希釈剤で希釈した際の希釈液中におけるアジュバントとしてのマンノシルアルジトールリピッドの含有量は、例えば、散布液全量の0.001~10質量%であることが好ましく、0.01~1質量%であることがより好ましく、0.01~0.5質量%であることがさらに好ましい。
製剤組み込み型農園芸用薬剤は、有効成分およびアジュバントとしてマンノシルアルジトールリピッドの他に、後述する固体担体、液体担体(希釈剤)、界面活性剤、またはその他の製剤補助剤を含み得る。また、マンノシルアルジトールリピッドが培養液からの調製物である場合は、当該培養液等を含むものであってもよい。
 (3-2)タンクミックス型農園芸用薬剤
 タンクミックス型農園芸用薬剤を調製するための、有効成分を含む調製用薬剤は、マンノシルアルジトールリピッドを含んでいない点を除き、製剤組み込み型農園芸用薬剤同様の態様であり得る。または既存の製剤の希釈物に添加することによって調製されるものである。
 タンクミックス型農園芸用薬剤を調製するために用いられる、アジュバントとしてのマンノシルアルジトールリピッドの、アジュバント製剤における含有量は、例えば0.005~90質量%であることが好ましく、0.01~50質量%であることがより好ましい。アジュバント製剤は、有効成分を含んでいない点を除き、製剤組み込み型農園芸用薬剤同様の態様であり得る。または既存の製剤の希釈物に添加することによって調製されるものである。
 タンクミックス型農園芸用薬剤は、有効成分およびマンノシルアルジトールリピッドの他に、後述する固体担体、液体担体(希釈剤)、界面活性剤、またはその他の製剤補助剤を含み得る。また、マンノシルアルジトールリピッドが培養液からの調製物である場合は、当該培養液等を含むものであってもよい。
 タンクミックス型農園芸用薬剤における調製用薬剤とアジュバント製剤との混合比率は、調製用薬剤の組成、アジュバント製剤の組成および目的に応じて適宜決定することができる。
 本発明の一態様において、マンノシルアルジトールリピッドが、農園芸用薬剤の全量の0.005~80質量%となるように、より好ましくは0.01~50質量%となるように、さらに好ましくは0.01~30質量%となるように、調製用薬剤とアジュバント製剤との混合比率を調整することが好ましい。
 実際に茎葉処理または非茎葉処理を行うために、農園芸用薬剤を希釈剤で希釈した際の希釈液中におけるアジュバントとしてのマンノシルアルジトールリピッドの含有量は、例えば、散布液全量の0.001~10質量%であることが好ましく、0.01~1質量%であることがより好ましく、0.01~0.5質量%であることがさらに好ましい。
 タンクミックス型農園芸用薬剤の場合には、マンノシルアルジトールリピッドを含んでいない製剤の効果を、使用者の目的に応じて選択されたアジュバントによって増強することが可能になる。
 なお、タンクミックス型農園芸用薬剤では、有効成分を含む調製用薬剤およびマンノシルアルジトールリピッドを含むアジュバント製剤のそれぞれを別々に準備し、それらを混合することにより、農園芸用薬剤を調製している。したがって、農作物保護および有害生物防除において混合して使用するための組み合わせ調製物として、有効成分とマンノシルアルジトールリピッドとを別々に含む、農作物保護および有害生物防除用製品も本発明の範疇に含まれる。
 (3-3)その他の成分
 農園芸用薬剤は、有効成分およびアジュバントの他に、固体担体、液体担体(希釈剤)、界面活性剤、またはその他の製剤補助剤を含み得る。よって、農園芸用薬剤の剤型としては、粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤、フロアブル剤および乳剤などの種々の形態をとることができる。また、マンノシルアルジトールリピッドである上述のアジュバントの他に、従来公知のバイオサーファクタント(例えば、ソホロリピッド、ラムノリピッド、トレハロースリピッド、セロビオースリピッド、グルコースリピッド、オリゴ糖脂肪酸エステル、サーファクチン、セラウエッチン、ライケンシン、アルスロファクチン等)をさらなるアジュバントとして含んでいてもよい。
 製剤補助剤として使用する固体坦体としては、クレー、タルク、珪藻土、ゼオライト、モンモリロナイト、ベントナイト、酸性白土、活性白土、アタパルジャイト、方解石、バーミキュライト、パーライト、軽石および珪砂などの鉱物;尿素などの合成有機物;炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、消石灰および重曹などの塩類;ホワイトカーボンなどの非晶質シリカおよび二酸化チタンなどの合成無機物;木質粉、トウモロコシ茎(穂軸)、クルミ殻(堅果外皮)、果実核、モミガラ、オガクズ、ふすま、大豆粉、粉末セルロース、デンプン、デキストリンおよび糖類などの植物性担体;架橋リグニン、カチオンゲル、加熱または多価金属塩でゲル化するゼラチン、および寒天などの水溶性高分子ゲル、ならびに塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、エチレン-酢酸ビニル共重合体、尿素-アルデビド樹脂などの種々の高分子担体;などを挙げることができる。
 製剤補助剤として使用する液体担体としては、脂肪族溶剤(パラフィン類)、芳香族溶剤(キシレン、アルキルベンゼン、およびアルキルナフタレンなど)、混合溶剤(灯油)、マシン油(精製高沸点脂肪族炭化水素)、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロパノール、およびシクロヘキサノールなど)、多価アルコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、およびポリプロピレングリコールなど)、多価アルコール誘導体類(プロピレン系グリコールエーテルなど)、ケトン類(アセトン、シクロヘキサノン、およびγ-ブチロラクトンなど)、エステル類(脂肪酸メチルエステル(ヤシ油脂肪酸メチルエステル)、乳酸エチルヘキシル、炭酸プロピレン、および二塩基酸メチルエステル(コハク酸ジメチルエステル、グルタミン酸ジメチルエステル、およびアジピン酸ジメチルエステルなど)など)、含窒素担体類(N-アルキルピロリドン類など)、油脂類(ヤシ油、大豆油、および菜種油など)、アミド系溶剤(ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルオクタンアミド、N,N-ジメチルデカン-1-アミド、5-(ジメチルアミノ)-4-メチル-5-オキソ-吉草酸メチルエステル、およびN-アシルモルホリン系溶剤(CAS No.887947-29-7など)など)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、および水などを挙げることができる。
 製剤補助剤として使用する界面活性剤は、非イオン性界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリオキシエチレンベンジルフェニル(またはフェニルフェニル)エーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニル(またはフェニルフェニル)エーテル、ポリオキシエチレンエーテルおよびエステル型シリコンおよびフッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などを挙げることができる。アニオン性界面活性剤としては、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)フェニル(またはフェニルフェニル)エーテルサルフェート、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンブロックポリマーサルフェートなどのサルフェート類の塩、パラフィン(アルカン)スルホネート、α-オレフィンスルホネート、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホネート、モノまたはジアルキルナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネート・ホルマリン縮合物、アルキルジフェニルエーテルジスルホネート、リグニンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸ハーフエステルなどのスルホネート類の塩、脂肪酸、N-メチル-脂肪酸サルコシネート、樹脂酸などの脂肪酸類の塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンモノまたはジアルキルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)化フェニル(またはフェニルフェニル)エーテルホスフェート、ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ホスファチジルコリンホスファチジルエタノールイミン(レシチン)、アルキルホスフェートなどホスフェール類の塩などを挙げることができる。カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、メチルポリオキシエチレンアルキルアンモニウムクロライド、アルキルN-メチルピリジウムブロマイド、モノまたはジアルキルメチル化アンモニウムクロライド、アルキルペンタメチルプロピレンジアミンジクロライドなどのアンモニウム塩類およびアルキルジメチルベンザルコニウムクロライド、ベンゼトニウムクロライド(オクチルフェノキシエトキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド)などのベンザルコニウム塩類などを挙げることができる。
 その他の製剤用補助剤としては、pH調節剤としてのナトリウムおよびカリウムなどの無機塩類、フッ素系、シリコーン系の消泡剤、食塩などの水溶性の塩類、増粘剤として用いられるキサタンガム、グアーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル系ポリマー、ポリビニルアルコール、デンプン誘導体、多糖類などの水溶性高分子、アルギン酸およびその塩、崩壊分散剤として用いられるステアリン酸金属塩、トリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ、その他、防腐剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、および薬害軽減剤などを挙げることができる。
 農園芸用薬剤は、そのまま使用してもよいし、水などの希釈剤で所定濃度に希釈して使用してもよい。
 本実施形態における農園芸用薬剤は、有効成分を単剤で用いるときと比較して、同程度の効果を得るために必要な有効成分の使用量を低減することができる。または、等しい量の有効成分を使用する場合に、有効成分を単剤で用いるときと比較して、相乗的に高い効果を得ることができる。
 (4)適用植物および適用有害生物
 本実施形態における農園芸用薬剤は、農作物保護および有害生物防除のために、全ての植物に利用することができる。
 なお、本明細書において、農作物保護は、植物の成長を制御して品質および/または収量を高める作用、条件の良不良にかかわらず収量を安定させる作用、生産性の労力を省くなどの植物成長調節作用を含む。
 適用植物の例として以下を挙げることができる。イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、トリチケール、トウモロコシ、モロコシ(ソルガム)、サトウキビ、シバ、ベントグラス、バミューダグラス、フェスクおよびライグラスなどのイネ科類、ダイズ、ラッカセイ、インゲンマメ、エンドウ、アズキおよびアルファルファなどのマメ科類、サツマイモなどのヒルガオ科類、トウガラシ、ピーマン、トマト、ナス、ジャガイモおよびタバコなどのナス科類、ソバなどのタデ科類、ヒマワリなどのキク科類、チョウセンニンジンなどのウコギ科類、ナタネ、ハクサイ、カブ、キャベツおよびダイコンなどのアブラナ科類、テンサイなどのアカザ科類、ワタなどのアオイ科類、コーヒーノキなどのアカネ科類、カカオなどのアオギリ科類、チャなどのツバキ科類、スイカ、メロン、キュウリおよびカボチャなどのウリ科類、タマネギ、ネギおよびニンニクなどのユリ科類、イチゴ、リンゴ、アーモンド、アンズ、ウメ、オウトウ、スモモ、モモおよびナシなどのバラ科類、ニンジンなどのセリ科類、サトイモなどのサトイモ科類、マンゴーなどのウルシ科類、パイナップルなどのパイナップル科類、パパイアなどのパパイア科類、カキなどのカキノキ科類、ブルーベリーなどのツツジ科類、ペカンなどのクルミ科類、バナナなどのバショウ科類、オリーブなどのモクセイ科類、ココヤシおよびナツメヤシなどのヤシ科類、みかん、オレンジ、グレープフルーツおよびレモンなどのミカン科類、ブドウなどのブドウ科類、草花(Flowers and ornamental plants)、果樹以外の樹ならびにその他の観賞用植物。また、野生植物、植物栽培品種、異種交配もしくは原形質融合などの従来の生物育種によって得られる植物および植物栽培品種、ならびに遺伝子操作によって得られる遺伝子組み換え植物および植物栽培品種を挙げることができる。遺伝子組み換え植物および植物栽培品種としては、例えば、除草剤耐性作物、殺虫性タンパク産生遺伝子を組み込んだ害虫耐性作物、病害に対する抵抗性誘導物質産生遺伝子を組み込んだ病害耐性作物、食味向上作物、収量向上作物、保存性向上作物、および収量向上作物などを挙げることができる。遺伝子組み換え植物栽培品種としては、具体的に、Roundup Ready、Liberty Link、B.t.、BXN、Poast Compatible、AgriSure、Genuity、Optimum、Powercore、DroughtGard、YieldGard、Herculex、WideStrike、Twinlink、VipCot、GlyTol、NewleafおよびBollgardなどの登録商標を含むものを挙げることができる。
 本実施形態における農園芸用薬剤は、広汎な植物に対する保護効果および有害生物防除効果を呈する。
 適用有害生物のうち、病害の例として以下を挙げることができる。なお、各病害の後ろの括弧内は、当該病害を引き起こす主な病原菌を示している。ダイズさび病(Phakopsora pachyrhizi、Phakopsora meibomiae)、ダイズ褐紋病(Zymoseptoria glycines)、ダイズ紫斑病(Cercospora kikuchii)、ダイズ褐点病(Alternaria sp.)、ダイズ炭疽病(Collectotrichum truncatum)、ダイズのFrogeye leaf spot(Cercocpora sojina)、ダイズのリゾクトニア根腐病(Rhizoctonia solani)、ダイズ葉腐病(Rhizoctonia solani)、ダイズ黒点病 (Diaporthe phaseolorum)、ダイズ茎疫病(Phytophthora sojae)、ナタネのPhoma leaf spot/stem canker(Leptosphaeria maculans、Leptosphaeria biglobosa)、ナタネのLight leaf spot(Pyrenopeziza brassicae)、ナタネ根瘤病Clubroot(Plasmodiophora brassicae)、ナタネのVerticillium wilt(Verticillium longisporum)、ナタネのBlackspot(Alternaria spp)、イネいもち病(Pyricularia oryzae)、イネごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、イネ白葉枯病(Xanthomonas oryzae)、イネ紋枯病(Rhizoctonia solani)、イネ小黒菌核病(Helminthosporium sigmoideun)、イネばか苗病(Gibberella fujikuroi)、イネ苗立枯病(Pythium aphanidermatum)、イネ立枯病(Pythium graminicola)、オオムギうどんこ病(Erysiphe graminis f. sp hordei)、オオムギ黒さび病(Puccinia graminis)、オオムギ黄さび病(Puccinia striiformis)、オオムギ斑葉病(Pyrenophora graminea)、オオムギ雲形病(Rhynchosporium secalis)、オオムギ裸黒穂病(Ustilago nuda)、オオムギ網斑病(Pyrenophora teres)、オオムギ赤かび病(Fusarium graminearum、Microdochium nivale)、コムギうどんこ病(Erysiphe graminis f. sp tritici)、コムギ赤さび病(Puccinia recondita)、コムギ黄さび病(Puccinia striiformis)、コムギ眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、コムギ赤かび病(Fusarium graminearum、Microdochium nivale)、コムギふ枯病(Phaeosphaeria nodorum)、コムギ葉枯病(Zymoseptoria tritici)、コムギ紅色雪腐病(Microdochium nivale)、コムギ立枯病(Gaeumannomyces graminis)、コムギ黒点病(Epicoccum spp)、コムギ黄斑病(Pyrenophora tritici-repentis)、コムギ小粒菌核病(Typhula incarnate、Typhula ishikariensis)、シバダラースポット病(Sclerotinia homoeocarpa)、シバラージパッチ病(Rhizoctonia solani)、ブラウンパッチ病(Rhizoctonia solani)、シバ炭疽病(Colletotrichum graminicola)、シバのGray leaf Spot(Pyricularia grisea)、シバのネクロティックリングスポット病(Ophiosphaerella korrae)、シバのRed thread(Laetisaria fuciformis)、シバさび病(Puccinia zoysiae)、シバのサマーパッチ病(Magnaporthe poae)、シバのRoot decline of warm-season grasses(Gaeumannomyces graminis)、シバのブラウンリングパッチ(Waitea circinata)、シバフェアリーリング病(Agaricus、Calvatia、Chlorophyllum、Clitocybe、Lepiota、Lepista、Lycoperdon、Marasmius、Scleroderma、Tricholomaなど)、シバ紅色雪腐病(Microdochium nivale)、シバ雪腐小粒菌核病(Typhula incarnate、Typhula ishikariensis)、シバカーブラリア葉枯病(Curvularia sp.)、シバ疑似葉腐病(Ceratobasidium sp.)、シバ立枯病(Zoysia decline)、トウモロコシ黒穂病(Ustilago maydis)、トウモロコシ炭疽病(Colletotrichum graminicola)、トウモロコシ褐斑病(Kabatiella zeae)、トウモロコシ灰色斑点病(Cercospora zeae-maydis)、トウモロコシすす紋病(Setosphaeria turcica)、トウモロコシ北方斑点病(Cochliobolus carbonum)、トウモロコシ斑点病(Physoderma maydis)、トウモロコシさび病(Puccinia spp)、トウモロコシごま葉枯病(Bipolaris maydis)、トウモロコシ黄色ごま葉枯病(Phyllosticta maydis)、トウモロコシ赤かび病(Gibberella zeae)、サトウキビさび病(Puccinia spp)、ウリ類うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、ウリ類炭疸病(Colletotrichum lagenarium、Glomerella cingulata)、キュウリべと病(Pseudoperonospora cubensis)、キュウリ灰色疫病(Phytophthora capsici)、キュウリつる割病(Fusarium oxysporum f.sp.cucumerinum)、スイカつる割病(Fusarium oxysporum f.sp.niveum)、リンゴうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、リンゴ黒星病(Venturia inaequalis)、リンゴモリニア病(Monilinia mali)、リンゴ斑点落葉病(Alternaria alternata)、リンゴ腐乱病(Valsa mali)、ナシ黒斑病(Alternaria kikuchiana)、ナシうどんこ病(Phyllactinia pyri)、ナシ赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、ナシ黒星病(Venturia nashicola)、イチゴうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、核果類果樹の灰星病(Monilinia fructicola)、カンキツ青かび病(Penicillium italicum)、ブドウうどんこ病(Uncinula necator)、ブドウべと病(Plasmopara viticola)、ブドウ晩腐病(Glomerella cingulata)、ブドウのさび病(Phakopsora ampelopsidis)、斑葉病(シガトカ病)(Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola)、トマトうどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、トマト輪紋病(Alternaria solani)、ナスうどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、ジャカイモの夏疫病(Alternaria solani)、ジャカイモ炭疽病(Colletotrichum coccodes)、ジャカイモうどんこ病(Erysiphe spp、Leveillula taurica)、ジャカイモ疫病(Phytophthora infestans)、タバコうどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、タバコ赤星病(Alternaria longipes)、テンサイ褐斑病(Cercospora beticola)、テンサイうどんこ病(Erysiphe betae)、テンサイ葉腐病(Thanatephorus cucumeris)、テンサイ根腐病(Thanatephorus cucumeris)、テンサイ黒根病(Aphanomyces cochlioides)、ダイコン萎黄病(Fusarium oxysporum f.sp.raphani)、チャ炭疽病(Discula theae-sinensis)、チャもち病(Exobasidium vexans)、チャ褐色円星病(Pseudocercospora ocellata、Cercospora chaae)、チャ輪紋病(Pestalotiopsis longiseta、Pestalotiopsis theae)、チャ網もち病(Exobasidium reticulatum)、ワタ黒斑病Alternaria leaf spot(Alternaria spp)、ワタ炭疽病(Glomerella spp)、ワタ輪紋病(Ascochyta gossypii)、ワタさび病(Puccinia spp、Phykopsora spp)、ワタのCercospora blight and leaf spot(Cercospora spp)、ワタのDiplopia boll rot(Diplopia spp)、ワタのHard lock(Fusarium spp)、ワタのPhoma blight(Phoma spp)、ワタのStemphyllium leaf spot(Stemphyllium spp)、ラッカセイ黒渋病(Cercosporidium personatum)、ラッカセイ褐斑病(Cercospora arachidicola)、ラッカセイ白絹病(Sclerotium rolfsii)、ラッカセイさび病(Puccinia arachidis)、種々の作物をおかす灰色かび病(Botrytis cinerea)、ピシウム属菌の病害(Pythium spp)および菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など。また、Aspergillus属、Cochliobolus属、Corticium属、Diplodia属、Penicillium属、Fusarium属、Gibberella属、Mucor属、Phoma属、Phomopsis属、Pyrenophora属、Pythium属、Rhizoctonia属、Rhizopus属、Thielaviopsis属、Tilletia属、Trichoderma属、およびUstilago属等によって引き起こされる各種植物の種子伝染性病害または生育初期の病害。
 適用有害生物のうち、害虫・ダニ類等の例として以下を挙げることができる。鱗翅目害虫として、例えば、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、オオタバコガ類(Heliothis sp.)、カブラヤガ(Agrotis segetum)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoniella)、コナガ(Plutella xylostella)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、サンカメイガ(Scirpophagaincertulas)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、モンシロチョウ(Piers rapae crucivora)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、半翅目害虫として、例えば、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、ミカンキジラミ(Diaphorina citri)、ミカンワタカイガラムシ(Pulvinaria aurantii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)等が挙げられる。甲虫目害虫として、例えば、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ウリハムシ(Aulacophorafemoralis)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintiotopunctata)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、マメコガネ(Popillia japonica)、総翅目害虫として、例えば、ネギアザミウマ(Thripstabaci)、ミナミキロアザミウマ(Thrips palmi)、イネアザミウマ(Stenchaetothrips biformis)、双翅目害虫として、例えば、アカイエカ(Culexpipiens)、イエバエ(Musca domestica)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、ウリミバエ(Dacus(Zeugodacus)cucurbitae)、ダイズサヤタマバエ(Asphondylia sp.)、タマネギバエ(Delia antiqua)、タネバエ(Delia platura )、ミカンコミバエ(Dacus(Bactrocera)dorsalis)、網翅目害虫として、例えば、チャバネゴキブリ(Batella germanica)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、直翅目害虫として、例えば、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ダニ目害虫として、例えば、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、その他、線虫類等が挙げられる。
 適用有害生物のうち、雑草の例として以下を挙げることができる。イネ科雑草としては、例えば、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis)、オヒシバ(Eleusine indica)、スズメノカタビラ(Poa annua)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、カラスムギ(Avena fatua)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シバムギ(Agropyron repens)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ギョウギシバ(Cynodone dactylon)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、シャターケーン(Sorghum vulgare)、スズメノテッポウ(Alopecurus geniculatus)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、リジッドライグラス(Lolium rigidum)、キンエノコロ(Setaria glauca);カズノコグサ(Beckmannia syzigachne)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola);イヌビエ(Echinochloa crus-galli);アゼガヤ(Leptochloa chinensis)、チゴザサ(Isachne globosa)、キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum)、サヤヌイカグサ(Leersia sayanuka)、エゾノサヤヌカグサ(Leersia oryzoides)、カヤツリグサ科としては、例えば、コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)、タマガヤツリ(Cyperus difformis)、ホタルイ(Scirpus hotarui)、マツバイ(Eleocharis acicularis)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus)、クログワイ(Eleocharis kuroguwai)、ヒデリコ(Fimbristylis miliacea)、ヒナガヤツリ(Cyperus flaccidus)、アゼガヤツリ(Cyperus globosus)サンカクイ(Scirpus juncoides)、タイワンヤマイ(Scirpus wallichii);シズイ(Scirpus nipponicus)、テンツキ(Fimbristylis autumnalis)、フトイ(Scirpus tabernaemontani)、キク科としては、例えば、オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、イヌカミツレ(Matricaria perforata or inodora)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、コシカギク(Matricaria matricarioides)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、オオブタクサ(Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(Erigeron canadensis)、ヨモギ(Artemisia princeps)、オショウヨモギ(Artemeisia vulgaris)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、カミツレモドキ(Anthemis cotula)、エゾノキツネアザミ(Cirsium arvense)、ノゲシ(Sonchus oleraceus)、キクイモ(Helianthus tuberosus)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、アメリカセンダングサ(Bidens frondosa)、コセンダングサ(Bidens pilosa)、ヤグルマギク(Centurea cyanus)、アメリカオニアザミ(Cirsium vulgare)、トゲチシャ(Lactuca scariola)、アラゲハンゴンソウ(Rudbeckia hirta)、オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata)、ヤエザキオオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata var. hortensis Bailey)、ノボロギク(Senecio vulgais)、オオアザミ(Silybum marianum)、オニノゲシ(Sonchus asper)、タイワンハチジョウナ(Sonchus arvensis)、アメリカセンダングサ(Bidens ftondosa)、タカサブロウ(Eclipta ptostrata)、タウコギ(Bidense tipartita)、ナルトサワギク(Senecio madagascariensis)、オオキンケイギク(Coreopsis lanceolata)、オオハンゴウソウ(Rudbeckia laciniata)、タデ科としては、例えば、ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、イタドリ(Poligonum cuspidatum)、ペンシルバニアスマートウィード(Polygonum pensylvanicum)、イヌタデ(Persicaria longiseta)、オオイヌタデ(Persicaria lapathifolia)、タニソバ(Persicaria nepalensis)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare)、マメ科としては、例えば、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、フロリダベガーウィード(Desmodium tortuosum)、シロツメクサ(Trifolium repens)、オオカラスノエンドウ(Vicia sativa)、コメツブウマゴヤシ(Medicago lupulina)、スズメノエンドウ(Vicia hirsuta);ヤハズソウ(Kummerowia striata)、ウマゴヤシ(Medicago polymorpha)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、クサネム(Aeschynomene indica)、アブラナ科としては、例えば、ワイルドラディッシュ(Raphanus raphanistrum)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、グンバイナズナ(Thlaspi arvense)、クジラグサ(Descurarinia sophia)、イヌガラシ(Rorippa indica)、スカシタゴボウ(Rorippa islandica)、カキネガラシ(Sisymnrium officinale)、タネツケバナ(Cardamine flexuosa)、オランダガラシ(Nasturtium officinale)、イヌナズナ(Draba nemorosa)、ヒユ科としては、例えば、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ハリビユ(Amaranthus spinosus)、ホソバイヌビユ(Amaranthus rudis)、ヒメシロビユ(Amaranthus albus)、アオビユ(Amaranthus viridis)、イヌビユ(Amaranthus lividus)、ホソアオゲイトウ(Amaranthus patulus)、イヌヒメシロビユ(Amaranthus blitoides)、Smooth Pigweed(Amaranthus hybridus)、Tall Waterhemp(Amaranthus tuberculatus)、Powell Amaranth(Amaranthus powelii)、ヒルガオ科としては、例えば、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、ノアサガオ(Ipomoea indica)、マルバルコウ(Ipomoea coccinea)、ホシアサガオ(Ipomoea triloba)、トウダイグサ科としては、例えば、トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)、エノキグサ(Acalypha australis)、コニシキソウ(Euphorbia supina)、アカザ科としては、例えば、シロザ(Chenopodium album)、ホウキギ(Kochia scoparia)、アカザ(Chenopodium album)、コアカザ(Chenopodium ficifolium)、ホソバオカヒジキ(Salsola kali)、ナス科としては、例えば、シロバナチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、センナリホオズキ(Physalis angulata)、アメリカイヌホオズキ(Solanum americanum)、ワルナスビ(Solanum carolinense)、アオイ科としては、例えば、イチビ(Abutilon theophrasti)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)、ゴマノハグサ科としては、例えば、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、タチイヌノフグリ(Veronica arvensis)、フラサバソウ(Veronica hederaefolia)、アゼナ(Lindernia pyxidaria)、シソ科としては、例えば、ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、ヤブチョロギ(Stachys arvensis)、ナデシコ科としては、例えば、ハコベ(Stellaria media)、オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)、ノミノフスマ(Stellaria alsine)、オオツメクサ(Spergula arvensis)、ウシハコベ(Stellaria aquatica)、セリ科としては、例えば、セリ(Oenanthe javanica)、スベリヒユ科としては、例えば、スベリヒユ(Portulaca oleracea)、ツユクサ科としては、例えば、ツユクサ(Commelina communis)、アカネ科としては、例えば、ヤエムグラ(Galium spurium)、アカネ(Rubia akane)、オモダカ科としては、例えば、ウリカワ(Sagittaria pygmaea)、オモダカ(Sagittaria trifolia)、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum)、アキナシ(Sagittaria aginashi)、ミズアオイ科としては、例えば、コナギ(Monochoria vaginalis)、ミズアオイ(Monochoria korsakowii)、アメリカコナギ(Heteranthera limosa)、ヒルムシロ科としては、例えば、ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)、ミソハギ科としては、例えば、キカシグサ(Rotala indica)、ヒメミソハギ(Ammannia multiflora)、ミゾハコベ科としては、例えば、ミゾハコベ(Elatine triandra)、その他、シダ植物、緑藻植物等が挙げられる。
 〔農作物保護および有害生物防除方法〕
 本実施形態における農園芸用薬剤は、例えば、畑、水田、芝生、および果樹園などの農耕地または非農耕地において使用することができる。また、本実施形態における農園芸用薬剤は、茎葉散布といった茎葉処理に加えて、球根および塊茎などへの処理も含めた種子処理、潅注処理、および水面処理などの非茎葉処理によっても施用できる。なお、茎葉散布は、土壌への散布も含まれる。したがって、本実施形態における農作物保護および有害生物防除方法は、上述の農園芸用薬剤を用いて茎葉処理または非茎葉処理を行う手順を含む方法である。なお、非茎葉処理を行う場合には、茎葉処理を行う場合に比べて、労力を低減させることができる。
 種子処理による施用では、水和剤および粉剤などを種子と混合し攪拌することにより、あるいは希釈した水和剤などに種子を浸漬することにより、薬剤を種子に付着させる。また、種子コーティング処理も含まれる。種子処理の場合の有効成分の使用量は、種子100kgに対して例えば0.01~10000gであり、好ましくは0.1~1000gである。農園芸用薬剤で処理した種子については、通常の種子と同様に利用すればよい。
 潅注処理による施用は、苗の移植時などに植穴またはその周辺に粒剤などを処理したり、種子または植物体の周囲の土壌に粒剤および水和剤などを処理したりすることによって行う。潅注処理の場合の有効成分の使用量は、農園芸地1mあたり例えば0.01~10000gであり、好ましくは0.1~1000gである。
 水面処理による施用は、水田の田面水に粒剤などを処理することによって行う。水面処理の場合の有効成分の使用量は、水田10aあたり例えば0.1~10000gであり、好ましくは1~1000gである。
 茎葉散布に用いる場合の有効成分の使用量は、畑、田、果樹園および温室などの農園芸地1haあたり例えば20~5000g、より好ましくは50~2000gである。
 なお、使用濃度および使用量は、剤形、使用時期、使用方法、使用場所および対象作物などによっても異なるため、上記の範囲にこだわることなく増減することが可能である。
 (まとめ)
 本発明に係る農園芸用薬剤は、上記課題を解決するために、有効成分およびアジュバントを含み、上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記アジュバントが、上記農園芸用薬剤の全量の0.005質量%以上かつ80質量%以下であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記有効成分が、殺菌剤、殺虫・殺ダニ剤および除草剤からなる群より選択されることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記殺菌剤が、脱メチル化阻害剤、Qo阻害剤およびコハク酸脱水素酵素阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤は、上記有効成分が上記殺菌剤であり、ダイズの各種病害、ナタネの各種病害、イネの各種病害、オオムギの各種病害、コムギの各種病害、シバの各種病害、トウモロコシの各種病害、サトウキビの各種病害、ウリ類の各種病害、リンゴの各種病害、ナシの各種病害、イチゴの各種病害、核果類果樹の各種病害、カンキツの各種病害、ブドウの各種病害、トマトの各種病害、ジャガイモの各種病害、タバコの各種病害、テンサイの各種病害、ダイコンの各種病害、チャの各種病害、ワタの各種病害およびラッカセイの各種病害からなる群より選択される少なくとも1つの植物病害に対する防除用であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記殺虫・殺ダニ剤が、ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗モジュレーター、ナトリウムチャネルモジュレーター、リアノジン受容体モジュレーター、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、酸化的リン酸化脱共役剤およびミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤は、上記有効成分が上記殺虫・殺ダニ剤であり、鱗翅目害虫、半翅目害虫、甲虫目害虫、総翅目害虫、双翅目害虫、網翅目害虫、直翅目害虫およびダニ目害虫からなる群より選択される少なくとも1つの害虫・ダニ類に対する防除用であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記除草剤が、EPSP合成酵素阻害剤、グルタミン合成酵素阻害除草剤、アセト乳酸合成酵素阻害剤、VLCFA阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤および合成オーキシンからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤は、上記有効成分が上記除草剤であり、イネ科雑草、カヤツリグサ科雑草、キク科雑草、タデ科雑草、マメ科雑草、アブラナ科雑草、ヒユ科雑草、ヒルガオ科雑草、トウダイグサ科雑草、アカザ科雑草、ナス科雑草、アオイ科雑草、ゴマノハグサ科雑草、シソ科雑草、ナデシコ科雑草、セリ科雑草、ツユクサ科雑草、アカネ科雑草、オモダカ科雑草、ミズアオイ科雑草、ヒルムシロ科雑草、ミソハギ科雑草およびミゾハコベ科雑草からなる群より選択される少なくとも1つの雑草に対する除草用であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記マンノシルアルジトールリピッドが、モノアシル型マンノシルアルジトールリピッド、ジアシル型マンノシルアルジトールリピッドおよびトリアシル型マンノシルアルジトールリピッドからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記マンノシルアルジトールリピッドが、マンノシルエリスリトールリピッド、マンノシルアラビトールリピッドおよびマンノシルマンニトールリピッドからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記マンノシルアルジトールリピッドが、マンノシルエリスリトールリピッド-A、マンノシルエリスリトールリピッド-B、マンノシルエリスリトールリピッド-Cおよびマンノシルエリスリトールリピッド-Dからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る農園芸用薬剤では、上記マンノシルアルジトールリピッドが、下記式(I)で示される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 (式(I)中、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素であるか、または、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分岐状の炭素数2~24の脂肪族アシル基を表し、R、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはアセチル基を表す。)
 本発明に係る希釈液は、上述の園芸用薬剤を希釈した希釈液であって、上記アジュバントの量が0.001質量%以上かつ10質量%以下である特徴とする希釈液である。
 本発明に係る農作物保護方法は、上述の農園芸用薬剤または希釈液を用いて茎葉処理または非茎葉処理を行う工程を含むことを特徴とする方法である。
 本発明に係る有害生物防除方法は、上述の農園芸用薬剤または希釈液を用いて茎葉処理または非茎葉処理を行う工程を含むことを特徴とする方法である。
 本発明に係る農作物保護用製品は、混合して使用するための組み合わせ調製物として、有効成分と、アジュバントとを別々に含み、上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである。
 本発明に係る有害生物防除用製品は、混合して使用するための組み合わせ調製物として、有効成分と、アジュバントとを別々に含み、上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである。
 以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
 以下、マンノシルアルジトールリピッドの調製およびマンノシルアルジトールリピッドを用いた試験例について説明する。なお、本実施例における各マンノシルアルジトールリピッドの具体例は、他の表記がある場合を除き、すべてジアシル型のマンノシルアルジトールリピッドである。同様に、特段の記載が無い限り、ジアシル型は、上述の式(II)におけるR、RおよびRのうちRおよびRが脂肪族アシル基であり、かつRが水素であるジアシル型を指す。
 <調製例1:マンノシルエリスリトールリピッド(MEL)-Aの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・アンタクティカ(Pseudozyma antarctica)JCM 10317株を各々1白金耳接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち5mLをオリーブ油40g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で7日間振とう培養を行い、MELを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてMEL-Aを分離・精製した。
 <調製例2:MEL-Bの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・ツクバエンシス(Pseudozyma tsukubaensis)JCM 16987株を各々1白金耳接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち5mLをオリーブ油120g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で7日間振とう培養を行い、MELを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてMEL-Bを分離・精製した。
 <調製例3:MEL-D、モノアシル型MEL-Dの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・アンタクティカ(Pseudozyma antarctica)JCM 10317株を各々1白金耳接種し、25℃で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち5mLをグルコース100g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で7日間振とう培養を行い、MELを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてMEL-D、モノアシル型MEL-Dを分離・精製した。
 <調製例4:マンノシルアラビトールリピッド(MAraL)-Bの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・ツクバエンシス(Pseudozyma tsukubaensis)JCM 16987株を各々1白金耳接種し、25℃,200rpmの撹拌速度で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち4.5mLをL-アラビトール80g/L、オリーブ油40g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmで7日間振とう培養を行い、MAraLを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてMAraL-Bを分離・精製した。
 <調製例5:マンノシルマンニトールリピッド(MML)-Aの調製方法>
 グルコース40g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の液体培地2mLが入った試験管にシュードザイマ・パランタクティカ(Pseudozyma parantarctica)JCM 11752株を1白金耳接種し、30℃で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したもの0.1mLをD-マンニトール40g/L、オリーブ油40g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地30mLの入った300mLフラスコに接種し、30℃、300rpmで7日間振とう培養を行い、MMLを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてMML-Aを分離・精製した。
 <調製例6:MEL混合物Oの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・アンタクティカ(Pseudozyma antarctica)JCM 10317株を各々1白金耳接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち5mLをオリーブ油40g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で7日間振とう培養を行い、MELを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、溶媒を留去することで、構造の異なる複数のMELを含むMEL混合物Oを得た。具体的には、MEL混合物Oには、主要なMELとして、MEL-A 78%、MEL-B 16%およびMEL-C 5%が含まれている。
 <調製例7:MEL混合物Sの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・アンタクティカ(Pseudozyma antarctica)JCM 10317株を各々1白金耳接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち5mLを大豆油40g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で7日間振とう培養を行い、MELを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、溶媒を留去することで構造の異なる複数種のMELを含むMEL混合物Sを得た。具体的には、MEL混合物Sには、主要なMELとして、MEL-A 96%、MEL-B 2%、MEL-C 1%およびトリアシル型MEL-A 1%が含まれている。
 <調製例8:MEL混合物Gの調製方法>
 グルコース10g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L、およびペプトン5g/Lの組成の液体培地2mLが入った複数の試験管にシュードザイマ・アンタクティカ(Pseudozyma antarctica)JCM 10317株を各々1白金耳接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で2日間、振とう培養を行った。
 前記培養したものを一つにまとめ、そのうち5mLをグルコース100g/L、酵母エキス1g/L、硝酸ナトリウム3g/L、リン酸2水素カリウム0.3g/L、および硫酸マグネシウム0.3g/Lの組成の培地100mLの入った1Lフラスコに接種し、25℃、250rpmの撹拌速度で7日間振とう培養を行い、MELを含む培養液を得た。採取した培養液に等量の酢酸エチルを加えて激しく振盪し、遠心分離後、上清の酢酸エチル層を回収し、溶媒を留去することで構造の異なる複数種のMELを含むMEL混合物Gを得た。具体的には、MEL混合物Gには、MEL-A 83%、MEL-C 9%およびモノアシル型MEL-D 3%が含まれている。
 上記の調製例1~8で調製したマンノシルアルジトールリピッドを、可溶性溶媒であるアルコール類(例えば、メタノール、イソプロパノール等)に所定濃度で溶解させた調製物の状態で、以下の試験例1~29におけるアジュバントとして使用した。
 <試験例1:アジュバント単独の茎葉散布処理による植物病害防除効果試験>
 本試験例では、コムギうどんこ病、コムギ赤さび病、キュウリべと病およびキュウリ灰色かび病に対する、アジュバント単独の防除効果について試験した。
 作物に、MEL-Aまたはモノアシル型MEL-Dを単独で含む薬液を、所定投下薬量になるように散布した。また、コントロールとして、メトコナゾール、ピラクロストロビン、フェンヘキサミドおよびマンゼブをそれぞれ単独で含む薬液を、各所定投下薬量になるように、同様に散布した。
 作物を風乾した後、各種病原菌を接種した。菌接種後、5~10日目に植物病害の発病面積を調査して、次式を用いて防除価を算出した。
防除価(%)=[1-(散布区の平均発病面積/無散布区の平均発病面積)]×100
 結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 特許文献3では、植物病害防除の有効成分としてマンノシルエリスリトールリピッドおよびマンノシルマンニトールリピッドを含む植物病害防除剤が開示されているが、MEL-Aおよびモノアシル型MEL-Dをそれぞれ単独散布した際の植物病害抑制効果は、見られないか、または、慣用の殺菌剤に比べて極めて低いものであった。
 <試験例2:アジュバント単独の茎葉散布処理による植物虫害防除効果試験1>
 本試験例では、ワタアブラムシに対する、アジュバント単独の植物虫害防除効果について試験した。
 キュウリ(品種:相模半白節成)の第一本葉および第二本葉にワタアブラムシを約10頭ずつ接種した。接種6日後に3.5~4葉期のキュウリ葉部に、MEL-AまたはMEL-Bを単独で含む薬液を、所定投下薬量になるように散布した。また、コントロールとして、ビフェントリンを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布前および散布5日後に各区キュウリの第一本葉および第二本葉に寄生するワタアブラムシ数を調査し、次式を用いて補正密度指数を算出した。
補正密度指数(%)=[(散布区の散布後寄生虫数×無散布区の散布前寄生虫数)/(散布区の散布前寄生虫数×無散布区の散布後寄生虫数)]×100
 結果を、表2に示す。なお、補正密度指数が低いほど、植物虫害に対する防除効果が高いことを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 MEL-AおよびMEL-Bをそれぞれ単独散布した際の防除効果は、慣用の殺虫剤に比べて極めて低いものであった。
 <試験例3:アジュバント単独の茎葉散布処理による植物虫害防除効果試験2>
 本試験例では、コナガに対する、アジュバント単独の植物虫害防除効果について試験した。
 キャベツ葉部(品種:秋蒔極早生二号)に、MEL-AまたはMEL-Bを単独で含む薬液を、所定投下薬量になるように散布した。葉部を風乾した後、切り取ったキャベツ葉片1枚をシャーレに入れ、コナガ幼虫を10頭接種し、25℃設定の室内で保管した。接種2日後にシャーレ内の生存虫数および死亡虫数を調査し、次式を用いて補正死亡率を算出した。
補正死亡率(%)=[(無散布区の平均生存率-散布区の平均生存率)/無散布区の平均生存率]×100
 結果を、表3に示す。なお、補正死亡率が高いほど、植物虫害に対する防除効果が高いいことを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 MEL-AおよびMEL-Bをそれぞれ単独散布した際の防除効果は見られなかった。
 <試験例4:アジュバント単独の茎葉散布処理による雑草に対する除草効果試験>
 本試験例では、メヒシバおよびハコベに対する、アジュバント単独の除草効果について試験した。
 メヒシバおよびハコベに、MEL-AまたはMEL-Bを単独で含む薬液を、所定投下薬量になるように散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布14日後にメヒシバおよびハコベに対する除草活性の程度を調査し、完全枯死を100%、無散布区と同等を0%として殺草率を算出した。結果を、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 MEL-AおよびMEL-Bをそれぞれ単独散布した際の除草効果は見られなかった。
 <試験例5:メトコナゾールとMEL-AまたはMEL-Bとを用いた茎葉散布処理によるコムギ赤さび病防除効果試験>
 本試験例では、コムギ赤さび病に対する、有効成分とアジュバント(MEL-AまたはMEL-B)との混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、メトコナゾールを使用した。また、アジュバントとしては、試験例1で使用したMEL-AおよびMEL-Bを使用した。
 1~2葉期のコムギ葉部(品種:農林61号)に、各種アジュバント(MEL-AまたはMEL-B)とメトコナゾールとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、1000L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、メトコナゾール、MEL-AおよびMEL-Bをそれぞれ単独で含む薬液を、同様に散布した。
 葉部を風乾した後、コムギ赤さび病の胞子懸濁液(1×10個/mlに調製、終濃度60ppmのグラミンSを含む)を噴霧接種し、20℃、1日間、高湿度条件下に保持した後、温室で静置した。菌接種後、10日目にコムギ赤さび病の発病面積を調査して、上述の試験例1に示した式を用いて防除価を算出した。
 次いで、コルビーの式(下記式):
αおよびβの混合使用時の防除価(理論値)=X+[(100-X)×Y]/100
を用いて、2種の化合物の協力効果の判定を行った。上記式中、XおよびYは、それぞれ化合物αおよびβの単独使用時の防除価を示している。結果を、表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 メトコナゾールとアジュバント(MEL-AまたはMEL-B)とを混合散布した際の防除価は、メトコナゾールを単独散布した際の防除価よりも大きかった。一方、MEL-AおよびMEL-B単独での防除効果は認められない。すなわち、MEL-AおよびMEL-Bは、アジュバントとして機能しており、病害防除活性を有しない。したがって、メトコナゾールと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例6:メトコナゾールおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるコムギ赤さび病防除効果試験>
 本試験例では、コムギ赤さび病に対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、メトコナゾールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-A、MEL-B、MEL-D、モノアシル型MEL-D、MAraL-BおよびMML-Aを使用した。
 1~2葉期のコムギ葉部(品種:農林61号)に、各種アジュバントとメトコナゾールとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、200L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、メトコナゾールを単独で含む薬液を、同様に散布した。
 葉部を風乾した後、コムギ赤さび病の胞子懸濁液(1×10個/mlに調製、終濃度60ppmのグラミンSを含む)を噴霧接種し、20℃、1日間、高湿度条件下に保持した後、温室で静置した。菌接種後、10日目にコムギ赤さび病の発病面積を調査して、上述の試験例1に示した式を用いて防除価を算出した。
 結果を、表6および表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 メトコナゾールとアジュバント(MEL-A、MEL-B、MEL-D、モノアシル型MEL-D、MAraL-BまたはMML-A)とを混合散布した際のコムギ赤さび病に対する防除価は、メトコナゾールを単独散布した際の防除価よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のコムギ赤さび病に対する防除作用は見られなかった(上述の試験例1参照)。これらの結果から、メトコナゾールと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例7:メトコナゾールおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるコムギうどんこ病防除効果試験>
 本試験例では、コムギうどんこ病に対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、メトコナゾールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-A、MEL-B、モノアシル型MEL-D、MAraL-BおよびMML-Aを使用した。
 1~2葉期のコムギ葉部(品種:農林61号)に、各種アジュバントとメトコナゾールとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、200L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、メトコナゾールを単独で含む薬液を、同様に散布した。
 葉部を風乾した後、コムギうどんこ病の胞子を振掛け接種し、温室で静置した。菌接種後、10日目にコムギうどんこ病の発病面積を調査して、上述の試験例1に示した式を用いて防除価を算出した。
 結果を、表8および表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 メトコナゾールとアジュバント(MEL-A、MEL-B、モノアシル型MEL-D、MAraL-BまたはMML-A)とを混合散布した際のコムギうどんこ病に対する防除価は、メトコナゾールを単独散布した際の防除価よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のコムギうどんこ病に対する防除作用は見られなかった(上述の試験例1参照)。これらの結果から、メトコナゾールと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例8:アゾキシストロビンおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるキュウリべと病防除効果試験>
 本試験例では、キュウリべと病に対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、アゾキシストロビンを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-A、MEL-B、MEL-D、モノアシル型MEL-D、MAraL-BおよびMML-Aを使用した。
 1~2葉期のキュウリ葉部(品種:相模半白節成)に、各種アジュバントとアゾキシストロビンとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、200L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、アゾキシストロビンを単独で含む薬液を、同様に散布した。
 葉部を風乾した後、キュウリべと病菌の胞子懸濁液(1×10個/mlに調製)を噴霧接種し、20℃、高湿度条件下に保持した。菌接種後、7日目にキュウリべと病の発病面積を調査して、上述の試験例1に示した式を用いて防除価を算出した。
 結果を、表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 アゾキシストロビンとアジュバント(MEL-A、MEL-B、MEL-D、モノアシル型MEL-D、MAraL-BまたはMML-A)とを混合散布した際のキュウリべと病に対する防除価は、アゾキシストロビンを単独散布した際の防除価よりも大きかった。一方、アジュバントを200g/haの用量で単独散布した際のキュウリべと病に対する防除作用は、ほとんど見られなかった(上述の試験例1参照)。これらの結果から、アゾキシストロビンと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例9:ペンチオピラドおよびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるキュウリ灰色かび病防除効果試験>
 本試験例では、キュウリ灰色かび病に対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、ペンチオピラドを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-Aを使用した。
 1~2葉期のキュウリ葉部(品種:相模半白節成)に、アジュバントとペンチオピラドとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、200L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、ペンチオピラドを単独で含む薬液を、同様に散布した。
 葉部を風乾した後、キュウリ灰色かび病菌の胞子懸濁液(1×10個/mlに調製)を浸したペーパーディスクを葉部に載せ、20℃、高湿度条件下に保持した。菌接種後、4日目にキュウリ灰色かび病の病斑直径を測り、上述の試験例1に示した式を用いて防除価を算出した。
 結果を、表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 ペンチオピラドとアジュバント(MEL-A)とを混合散布した際のキュウリ灰色かび病に対する防除価は、ペンチオピラドを単独散布した際の防除価よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のキュウリ灰色かび病に対する防除作用は見られなかった(上述の試験例1参照)。これらの結果から、ペンチオピラドと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例10:ジノテフランおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるワタアブラムシ防除効果試験>
 本試験例では、ワタアブラムシに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、ジノテフランを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-BおよびMEL混合物Gを使用した。
 キュウリ(品種:相模半白節成)の第一本葉および第二本葉にワタアブラムシを約10頭ずつ接種した。接種6日後に3.5~4葉期のキュウリ葉部に、アジュバントとジノテフランとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、30mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、ジノテフランを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布前および散布2日後に各区キュウリの第一本葉および第二本葉に寄生するワタアブラムシ数を調査し、上述の試験例2に示した式を用いて補正密度指数を算出した。
 結果を、表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 ジノテフランとアジュバント(MEL-BまたはMEL混合物G)とを混合散布した際のワタアブラムシに対する補正密度指数は、ジノテフランを単独散布した際の補正密度指数よりも小さかった。一方、アジュバントを単独散布した際のワタアブラムシに対する防除作用はほとんど見られなかった(上述の試験例2参照)。これらの結果から、ジノテフランと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例11:ビフェントリンおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるワタアブラムシ防除効果試験>
 本試験例では、ワタアブラムシに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、ビフェントリンを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-AおよびMEL-Bを使用した。
 キュウリ(品種:相模半白節成)の第一本葉および第二本葉にワタアブラムシを約10頭ずつ接種した。接種6日後に3.5~4葉期のキュウリ葉部に、各種アジュバントとビフェントリンとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、30mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、ビフェントリンを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布前および散布5日後に各区キュウリの第一本葉および第二本葉に寄生するワタアブラムシ数を調査し、上述の試験例2に示した式を用いて補正密度指数を算出した。
 結果を、表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 ビフェントリンとアジュバント(MEL-AまたはMEL-B)とを混合散布した際のワタアブラムシに対する補正密度指数は0.0であり、ビフェントリンを単独散布した際の補正密度指数(0.4)よりも小さく、ワタアブラムシの発生を完全に抑制した。一方、アジュバントを単独散布した際のワタアブラムシに対する防除作用はほとんど見られなかった(上述の試験例2参照)。これらの結果から、ビフェントリンと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例12:クロラントラニリプロールおよびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるコナガ防除効果試験>
 本試験例では、コナガに対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、クロラントラニリプロールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-Aを使用した。
 8~9葉期のキャベツ葉部(品種:秋蒔極早生二号)に、アジュバントとクロラントラニリプロールとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、クロラントラニリプロールを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、切り取ったキャベツ葉片1枚をシャーレに入れ、コナガ幼虫を10頭接種し、25℃設定の室内で保管した。接種2日後にシャーレ内の生存虫数および死亡虫数を調査し、上述の試験例3に示した式を用いて補正死亡率を算出した。
 結果を、表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 クロラントラニリプロールとアジュバント(MEL-A)とを混合散布した際のコナガに対する補正死亡率は、クロラントラニリプロールを単独散布した際の補正死亡率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のコナガに対する防除作用は見られなかった(上述の試験例3参照)。これらの結果から、クロラントラニリプロールと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例13:アセフェートおよびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるコナガ防除効果試験>
 本試験例では、コナガに対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、アセフェートを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-Bを使用した。
 8~9葉期のキャベツ葉部(品種:秋蒔極早生二号)に、アジュバントとアセフェートとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、アセフェートを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、切り取ったキャベツ葉片1枚をシャーレに入れ、コナガ幼虫を10頭接種し、25℃設定の室内で保管した。接種2日後にシャーレ内の生存虫数および死亡虫数を調査し、上述の試験例3に示した式を用いて補正死亡率を算出した。
 結果を、表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 アセフェートとアジュバント(MEL-B)とを混合散布した際のコナガに対する補正死亡率は、アセフェートを単独散布した際の補正死亡率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のコナガに対する防除作用は見られなかった(上述の試験例3参照)。これらの結果から、アセフェートと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例14:トルフェンピラドおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるコナガ防除効果試験>
 本試験例では、コナガに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、トルフェンピラドを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-AおよびMEL混合物Oを使用した。
 8~9葉期のキャベツ葉部(品種:秋蒔極早生二号)に、アジュバントとトルフェンピラドとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、60mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、トルフェンピラドを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、切り取ったキャベツ葉片1枚をシャーレに入れ、コナガ幼虫を10頭接種し、25℃設定の室内で保管した。接種5日後にシャーレ内の生存虫数および死亡虫数を調査し、上述の試験例3に示した式を用いて補正死亡率を算出した。
 結果を、表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 トルフェンピラドとアジュバント(MEL-AまたはMEL混合物O)とを混合散布した際のコナガに対する補正死亡率は、トルフェンピラドを単独散布した際の補正死亡率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のコナガに対する防除作用は見られなかった(上述の試験例3参照)。これらの結果から、トルフェンピラドと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例15:クロルフェナピルおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるコナガ防除効果試験>
 本試験例では、コナガに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について試験した。有効成分としては、クロルフェナピルを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-A、MEL混合物OおよびMEL混合物Gを使用した。
 8~9葉期のキャベツ葉部(品種:秋蒔極早生二号)に、各種アジュバントとクロルフェナピルとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、60mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、クロルフェナピルを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、切り取ったキャベツ葉片1枚をシャーレに入れ、コナガ幼虫を10頭接種し、25℃設定の室内で保管した。接種5日後にシャーレ内の生存虫数および死亡虫数を調査し、上述の試験例3に示した式を用いて補正死亡率を算出した。
 結果を、表17に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 クロルフェナピルとアジュバント(MEL-A、MEL混合物OまたはMEL混合物G)とを混合散布した際のコナガに対する補正死亡率は、クロルフェナピルを単独散布した際の補正死亡率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のコナガに対する防除作用は見られなかった(上述の試験例3参照)。これらの結果から、クロルフェナピルと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例16:グルホシネートおよびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるメヒシバに対する除草効果試験>
 本試験例では、メヒシバに対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の除草効果について試験した。有効成分としては、グルホシネートを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-Aを使用した。
 生育初期のメヒシバ葉部に、アジュバントとグルホシネートとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、グルホシネートを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布14日後にメヒシバの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表18に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 グルホシネートとアジュバント(MEL-A)とを混合散布した際のメヒシバに対する殺草率は、グルホシネートを単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のメヒシバに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、グルホシネートと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例17:メトラクロールおよびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるメヒシバに対する除草効果試験>
 本試験例では、メヒシバに対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の除草効果について試験した。有効成分としては、メトラクロールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-Bを使用した。
 生育初期のメヒシバ葉部に、アジュバントとメトラクロールとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、メトラクロールを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布14日後にメヒシバの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表19に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 メトラクロールとアジュバント(MEL-B)とを混合散布した際のメヒシバに対する殺草率は、メトラクロールを単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のメヒシバに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、メトラクロールと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例18:フルアジホップPおよび各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるメヒシバに対する除草効果試験>
 本試験例では、メヒシバに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の除草効果について試験した。有効成分としては、フルアジホップPを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-AおよびMEL混合物Sを使用した。
 生育初期のメヒシバ葉部に、アジュバントとフルアジホップPとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、フルアジホップPを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布14日後にメヒシバの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表20に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 フルアジホップPとアジュバント(MEL-AまたはMEL混合物S)とを混合散布した際のメヒシバに対する殺草率は、フルアジホップPを単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のメヒシバに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、フルアジホップPと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例19:ニコスルフロンおよびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるハコベに対する除草効果試験>
 本試験例では、ハコベに対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の除草効果について試験した。有効成分としては、ニコスルフロンを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-Bを使用した。
 生育初期のハコベ葉部に、アジュバントとニコスルフロンとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、ニコスルフロンを単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布21日後にハコベの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表21に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 ニコスルフロンとアジュバント(MEL-B)とを混合散布した際のハコベに対する殺草率は、ニコスルフロンを単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のハコベに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、ニコスルフロンと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例20:2,4-Dアミン塩および各種アジュバントを用いた茎葉散布処理によるハコベに対する除草効果試験>
 本試験例では、ハコベに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の除草効果について試験した。有効成分としては、2,4-Dアミン塩を使用した。また、アジュバントとしては、MEL-AおよびMEL-Bを使用した。
 生育初期のハコベ葉部に、各種アジュバントと2,4-Dアミン塩とを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、2,4-Dアミン塩を単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布14日後にハコベの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表22に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 2,4-Dアミン塩とアジュバント(MEL-AまたはMEL-B)とを混合散布した際のハコベに対する殺草率は、2,4-Dアミン塩を単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のハコベに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、2,4-Dアミン塩と上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例21:グリホサートカリウム塩およびアジュバントを用いた茎葉散布処理によるハコベに対する除草効果試験>
 本試験例では、ハコベに対する、有効成分とアジュバントとの混合剤の除草効果について試験した。有効成分としては、グリホサートカリウム塩を使用した。また、アジュバントとしては、MEL-BおよびMEL混合物Gを使用した。
 生育初期のハコベ葉部に、アジュバントとグリホサートカリウム塩とを含む薬液を、所定投下薬量になるように、5mL/2ポットの割合で散布した。また、コントロールとして、グリホサートカリウム塩を単独で含む薬液を、同様に散布した。葉部を風乾した後、温室で保管した。散布21日後にハコベの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表23に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 グリホサートカリウム塩とアジュバント(MEL-BまたはMEL混合物G)とを混合散布した際のハコベに対する殺草率は、グリホサートカリウム塩を単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のハコベに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、グリホサートカリウム塩と上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 <試験例22:ビニールハウスでの茎葉散布処理によるワタアブラムシ防除効果試験>
 本試験例では、ワタアブラムシに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果についてビニールハウスで試験した。有効成分としては、イミダクロプリドを使用した。また、アジュバントとしては、MEL混合物GおよびMEL混合物Sを使用した。
 キュウリ苗(穂木の品種:ズバリ163、台木の品種:昇竜)をビニールハウス内に定植し、26日後にキュウリの中位葉に、ワタアブラムシを約20頭/株ずつ接種した。接種5日後にキュウリ茎葉部に、アジュバントとイミダクロプリドとを含む薬液を、所定投下薬量になるように、1330L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、イミダクロプリドを単独で含む薬液を、同様に散布した。散布前および散布14日後に各区キュウリの放虫した葉の1段および2段上位の葉を含めた合計3葉に寄生するワタアブラムシ数を調査し、上述の試験例2に示した式を用いて補正密度指数を算出した。
 結果を、表24に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 イミダクロプリドとアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物S)とを混合散布した際のワタアブラムシに対する補正密度指数は、イミダクロプリドを25mg/Lの用量で単独散布した際の補正密度指数よりも小さかった。一方、アジュバントを単独散布した際のワタアブラムシに対する防除作用はほとんど見られなかった(上述の試験例2参照)。これらの結果から、ビニールハウスでの試験においてイミダクロプリドと上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 また、25mg/Lのイミダクロプリドとアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物S)とを混合散布した際の補正密度指数は、イミダクロプリドを50mg/Lの用量で単独散布した際の補正密度指数と同等であった。この結果から、イミダクロプリドにアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物S)を添加することにより、イミダクロプリドの使用量を低減させることが可能であると示された。
 <試験例23:圃場での茎葉散布処理によるハコベに対する除草効果試験>
 本試験例では、ハコベに対する、有効成分と各種アジュバントとの混合剤の防除効果について圃場で試験した。有効成分としては、グリホサートカリウム塩を使用した。また、アジュバントとしては、MEL混合物GおよびMEL混合物Sを使用した。
 生育期のハコベ葉部に、アジュバントとグリホサートカリウム塩とを含む薬液を、所定投下薬量になるように、400L/haの割合で散布した。また、コントロールとして、グリホサートカリウム塩を単独で含む薬液を、同様に散布した。散布15日後にハコベの除草の程度を調査し、上述の試験例4と同様にして殺草率を算出した。
 結果を、表25に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 グリホサートカリウム塩とアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物S)とを混合散布した際のハコベに対する殺草率は、グリホサートカリウム塩を1397mg/Lの用量で単独散布した際の殺草率よりも大きかった。一方、アジュバントを単独散布した際のハコベに対する除草作用は見られなかった(上述の試験例4参照)。これらの結果から、グリホサートカリウム塩と上記アジュバントとが相乗的な効果を示すことが明らかとなった。
 また、1397mg/Lのグリホサートカリウム塩とアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物S)とを混合散布した際の殺草率は、グリホサートカリウム塩を2794mg/Lの用量で単独散布した際の殺草率と同等であった。この結果から、グリホサートカリウム塩にアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物S)を添加することにより、グリホサートカリウム塩の使用量を低減させることが可能であると示された。
 <試験例24:マンノシルアルジトールリピッド以外のバイオサーファクタントとの比較試験1>
 本試験例では、コムギ赤さび病に対する防除効果について、マンノシルアルジトールリピッド以外のバイオサーファクタントとの比較試験を実施した。有効成分としては、メトコナゾールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-AおよびMEL-Bを使用した。
 これに対する比較例において、アジュバントとしては、特許文献1で使用されるソホロリピッド(SL)のラクトン型を使用した。
 試験は、上記試験例6と同様にして実施した。結果を表26に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 メトコナゾールを1.25g/haの投下薬量で単独で使用する場合、コムギ赤さび病に対する有効な防除作用は確認されなかった。また、MEL-AおよびMEL-Bを単独で使用する場合も、防除価は0であり、コムギ赤さび病に対する有効な防除作用は確認されなかった。
 しかしながら、驚くべきことに、メトコナゾールを、可溶性溶媒(アルコール)中に溶解させたMEL-AまたはMEL-Bと混合散布することにより、その防除効果が相乗的に増強され、低用量であっても有効な防除作用が確認された。また、その防除効果は、アジュバントとしてソホロリピッドを使用した比較例の防除効果よりも大きく、より強力な増強作用を示すものであった。
 <試験例25:マンノシルアルジトールリピッド以外のバイオサーファクタントとの比較試験2>
 本試験例では、キュウリべと病に対する防除効果について、マンノシルアルジトールリピッド以外のバイオサーファクタントとの比較試験を実施した。有効成分としては、アゾキシストロビンを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-AおよびMEL-Bを使用した。
 これに対する比較例において、アジュバントとしては、特許文献1で使用されるソホロリピッド(SL)の酸型およびラクトン型を使用した。
 試験は、上記試験例8と同様にして実施した。結果を表27に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 アゾキシストロビンを、可溶性溶媒(アルコール)中に溶解させたMEL-AまたはMEL-Bと混合散布することにより、その防除効果が相乗的に増強され、0.05g/haという低用量であっても、有効な防除作用が確認された。また、その防除効果は、アジュバントとしてソホロリピッドを使用した比較例の防除効果よりも大きく、より強力な増強作用を示すものであった。
 なお、各種アジュバントを200g/haの用量で単独散布した際のキュウリべと病に対する防除作用は、ほとんど見られなかった。
 <試験例26:化学合成界面活性剤との比較試験1>
 本試験例では、コムギ赤さび病に対する防除効果について、化学合成界面活性剤との比較試験を実施した。有効成分としては、メトコナゾールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-A、MEL-B、モノアシル型MEL-D、MAraL-BおよびMML-Aを使用した。
 これに対する比較例において、アジュバントとしては、市販の化学合成展着剤として慣用の丸和バイオケミカル社製アプローチ(登録商標)BI(ポリオキシエチレンヘキシタン脂肪酸エステル)を使用した。
 試験は、上記試験例6と同様にして実施した。結果を表28に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 メトコナゾールを1.25g/haの投下薬量で単独で使用する場合、コムギ赤さび病に対する有効な防除作用はほとんど確認されなかった。また、各種アジュバント(MEL-A、MEL-B、モノアシル型MEL-D、MAraL-BおよびMML-A)を単独で使用する場合も、防除価は0であり、コムギ赤さび病に対する有効な防除作用は確認されなかった。
 しかしながら、驚くべきことに、メトコナゾールを、可溶性溶媒(アルコール)中に溶解させた上記アジュバントと混合散布することにより、その防除効果が相乗的に増強され、低用量であっても有効な防除作用が確認された。また、その防除効果は、アジュバントとしてアプローチ(登録商標)BIを使用した比較例の防除効果よりも大きく、より強力な増強作用を示すものであった。
 <試験例27:化学合成界面活性剤との比較試験2>
 本試験例では、キュウリべと病に対する防除効果について、化学合成界面活性剤との比較試験を実施した。有効成分としては、アゾキシストロビンを使用した。また、アジュバントとしては、MEL-A、MEL-B、MEL混合物GおよびMEL混合物Oを使用した。
 これに対する比較例において、アジュバントとしては、市販の化学合成展着剤として慣用の丸和バイオケミカル社製アプローチ(登録商標)BI(ポリオキシエチレンヘキシタン脂肪酸エステル)および丸和バイオケミカル社製スカッシュ(登録商標)(ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン樹脂酸エステル)を使用した。
 試験は、上記試験例8と同様にして実施した。結果を表29および表30に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 アゾキシストロビンを、可溶性溶媒(アルコール)中に溶解させたアジュバント(MEL-A、MEL-B、MEL混合物GまたはMEL混合物O)と混合散布することにより、その防除効果が相乗的に増強され、0.05g/haまたは0.1g/haという低用量であっても、有効な防除作用が確認された。また、その防除効果は、アジュバントとしてアプローチ(登録商標)BIまたはスカッシュ(登録商標)を使用した比較例の防除効果よりも大きく、より強力な増強作用を示すものであった。
 なお、各種アジュバントを200g/haの用量で単独散布した際のキュウリべと病に対する防除作用は、ほとんど見られなかった。
 <試験例28:化学合成界面活性剤との比較試験3>
 本試験例では、キュウリ灰色かび病に対する防除効果について、化学合成界面活性剤との比較試験を実施した。
 有効成分としては、メトコナゾールを使用した。また、アジュバントとしては、MEL混合物GおよびMEL混合物Oを使用した。
 試験は、上記試験例9と同様にして実施した。結果を表31に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 メトコナゾールを15g/haの投下薬量で単独で使用する場合、キュウリ灰色かび病に対する有効な防除作用は確認されなかった。
 しかしながら、メトコナゾールを、可溶性溶媒(アルコール)中に溶解させたアジュバント(MEL混合物GまたはMEL混合物O)と混合散布することにより、その防除効果が相乗的に増強され、有効な防除作用が確認された。また、その防除効果は、アジュバントとしてアプローチ(登録商標)BIまたはスカッシュ(登録商標)を使用した比較例の防除効果よりも大きく、より強力な増強作用を示すものであった。
 <試験例29:化学合成界面活性剤との比較試験4>
 本試験例では、露地でのリンゴ斑点落葉病に対する防除効果について、化学合成界面活性剤との比較試験を実施した。有効成分としては、ピラクロストロビンおよびボスカリドを使用した。また、アジュバントとしては、MEL混合物Gを使用した。
 露地栽培しているリンゴ(品種:ジョナゴールド)の開花後40、56、72、82および92日目にアジュバントと有効成分とを含む薬液を、所定投下薬量になるように、22L/区の割合で散布した。また、コントロールとして、有効成分を単独で含む薬液を、同様に散布した。
 最終散布13日後にリンゴ斑点落葉病の発病面積を調査して、上述の試験例1に示した式を用いて防除価を算出した。
 結果を表32に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 ピラクロストロビンおよびボスカリドを、可溶性溶媒(アルコール)中に溶解させたアジュバント(MEL混合物G)と混合散布することにより、その防除効果が増強され、有効な防除作用が確認された。また、その防除効果は、アジュバントとしてアプローチ(登録商標)BIを1000mg/Lの高用量で使用した比較例の防除効果よりも大きく、より強力な増強作用を示すものであった。
 本発明は、植物に対する薬害が最小限に抑えられ、農作物保護および有害生物防除剤として利用することができる。

Claims (18)

  1.  有効成分およびアジュバントを含み、
     上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである、農園芸用薬剤。
  2.  上記アジュバントは、上記農園芸用薬剤の全量の0.005質量%以上かつ80質量%以下である、請求項1に記載の農園芸用薬剤。
  3.  上記有効成分が、殺菌剤、殺虫・殺ダニ剤および除草剤からなる群より選択される、請求項1または2に記載の農園芸用薬剤。
  4.  上記殺菌剤が、脱メチル化阻害剤、Qo阻害剤およびコハク酸脱水素酵素阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの化合物である、請求項3に記載の農園芸用薬剤。
  5.  上記有効成分が上記殺菌剤であり、
     ダイズの各種病害、ナタネの各種病害、イネの各種病害、オオムギの各種病害、コムギの各種病害、シバの各種病害、トウモロコシの各種病害、サトウキビの各種病害、ウリ類の各種病害、リンゴの各種病害、ナシの各種病害、イチゴの各種病害、核果類果樹の各種病害、カンキツの各種病害、ブドウの各種病害、トマトの各種病害、ジャガイモの各種病害、タバコの各種病害、テンサイの各種病害、ダイコンの各種病害、チャの各種病害、ワタの各種病害およびラッカセイの各種病害からなる群より選択される少なくとも1つの植物病害に対する防除用である、請求項3または4に記載の農園芸用薬剤。
  6.  上記殺虫・殺ダニ剤が、ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗モジュレーター、ナトリウムチャネルモジュレーター、リアノジン受容体モジュレーター、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、酸化的リン酸化脱共役剤およびミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの化合物である、請求項3に記載の農園芸用薬剤。
  7.  上記有効成分が上記殺虫・殺ダニ剤であり、
     鱗翅目害虫、半翅目害虫、甲虫目害虫、総翅目害虫、双翅目害虫、網翅目害虫、直翅目害虫およびダニ目害虫からなる群より選択される少なくとも1つの害虫・ダニ類に対する防除用である、請求項3または6に記載の農園芸用薬剤。
  8.  上記除草剤が、EPSP合成酵素阻害剤、グルタミン合成酵素阻害除草剤、アセト乳酸合成酵素阻害剤、VLCFA阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤および合成オーキシンからなる群より選択される少なくとも1つの化合物である、請求項3に記載の農園芸用薬剤。
  9.  上記有効成分が上記除草剤であり、
     イネ科雑草、カヤツリグサ科雑草、キク科雑草、タデ科雑草、マメ科雑草、アブラナ科雑草、ヒユ科雑草、ヒルガオ科雑草、トウダイグサ科雑草、アカザ科雑草、ナス科雑草、アオイ科雑草、ゴマノハグサ科雑草、シソ科雑草、ナデシコ科雑草、セリ科雑草、ツユクサ科雑草、アカネ科雑草、オモダカ科雑草、ミズアオイ科雑草、ヒルムシロ科雑草、ミソハギ科雑草およびミゾハコベ科雑草からなる群より選択される少なくとも1つの雑草に対する除草用である、請求項3または8に記載の農園芸用薬剤。
  10.  上記マンノシルアルジトールリピッドが、モノアシル型マンノシルアルジトールリピッド、ジアシル型マンノシルアルジトールリピッドおよびトリアシル型マンノシルアルジトールリピッドからなる群より選択される少なくとも1つの化合物である、請求項1~9のいずれか1項に記載の農園芸用薬剤。
  11.  上記マンノシルアルジトールリピッドが、マンノシルエリスリトールリピッド、マンノシルアラビトールリピッドおよびマンノシルマンニトールリピッドからなる群より選択される少なくとも1つの化合物である、請求項1~10のいずれか1項に記載の農園芸用薬剤。
  12.  上記マンノシルアルジトールリピッドが、マンノシルエリスリトールリピッド-A、マンノシルエリスリトールリピッド-B、マンノシルエリスリトールリピッド-Cおよびマンノシルエリスリトールリピッド-Dからなる群より選択される少なくとも1つの化合物である、請求項1~11のいずれか1項に記載の農園芸用薬剤。
  13.  上記マンノシルアルジトールリピッドが、下記式(I)で示される化合物である、請求項1~12のいずれか1項に記載の農園芸用薬剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (式(I)中、R、RおよびRはそれぞれ独立に、水素であるか、または、飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分岐状の炭素数2~24の脂肪族アシル基を表し、R、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく、RおよびRは、それぞれ独立に、水素またはアセチル基を表す。)
  14.  請求項1~13の何れか1項に記載の農園芸用薬剤を希釈した希釈液であって、
     上記アジュバントの量が0.001質量%以上かつ10質量%以下であることを特徴とする希釈液。
  15.  請求項1~13の何れか1項に記載の農園芸用薬剤または請求項14に記載の希釈液を用いて茎葉処理または非茎葉処理を行う工程を含むことを特徴とする農作物保護方法。
  16.  請求項1~13の何れか1項に記載の農園芸用薬剤または請求項14に記載の希釈液を用いて茎葉処理または非茎葉処理を行う工程を含むことを特徴とする有害生物防除方法。
  17.  混合して使用するための組み合わせ調製物として、有効成分と、アジュバントとを別々に含み、
     上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである、農作物保護用製品。
  18.  混合して使用するための組み合わせ調製物として、有効成分と、アジュバントとを別々に含み、
     上記アジュバントは、マンノシルアルジトールリピッドである、有害生物防除用製品。
PCT/JP2019/011228 2018-03-16 2019-03-18 農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品 WO2019177174A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-049842 2018-03-16
JP2018049842 2018-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019177174A1 true WO2019177174A1 (ja) 2019-09-19

Family

ID=67907285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011228 WO2019177174A1 (ja) 2018-03-16 2019-03-18 農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品

Country Status (2)

Country Link
AR (1) AR124747A1 (ja)
WO (1) WO2019177174A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021237070A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Aquatrols Corporation Of America Growing media composition
CN113924884A (zh) * 2021-11-09 2022-01-14 广西壮族自治区农业科学院 一种提高阳光玫瑰耐储运性能的保果处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215593A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 酵母由来の植物病害防除剤
JP2012246256A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 National Institute For Agro-Environmental Science 微生物農薬製剤
WO2017158193A1 (fr) * 2016-03-17 2017-09-21 Oleon Nv Composition comprenant un mel, un ester methylique d'acide gras et un tensioactif non-ionique de hlb superieur ou egal a 12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215593A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 酵母由来の植物病害防除剤
JP2012246256A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 National Institute For Agro-Environmental Science 微生物農薬製剤
WO2017158193A1 (fr) * 2016-03-17 2017-09-21 Oleon Nv Composition comprenant un mel, un ester methylique d'acide gras et un tensioactif non-ionique de hlb superieur ou egal a 12

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKUOKA, F. ET AL.: "Application of yeast glycolipid biosurfactant, mannosylerythritol lipid, as agrospreaders", JOURNAL OF OLEO SCIENCE, vol. 64, no. 6, 2015, pages 689 - 695, XP055280365, doi:10.5650/jos.ess15017 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021237070A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Aquatrols Corporation Of America Growing media composition
US11582924B2 (en) 2020-05-21 2023-02-21 Aquatrols Corporation Of America Growing media composition
CN113924884A (zh) * 2021-11-09 2022-01-14 广西壮族自治区农业科学院 一种提高阳光玫瑰耐储运性能的保果处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR124747A1 (es) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020523382A (ja) 殺菌・殺カビ性組成物
KR20150023623A (ko) 농업 작물의 보호를 위한 상승적 조성물 및 그의 용도
JP2018024669A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
WO2016002594A1 (ja) 有害生物防除組成物およびその用途
JP2015131815A (ja) 有害生物防除組成物およびその用途
JP2015199758A (ja) 農薬用組成物及び植物の生長を促進する方法
JP2019172687A (ja) 農作物における有害生物の防除方法
JP2016056197A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2022527592A (ja) 殺菌性組成物
JP2019142920A (ja) 植物病原性微生物防除組成物及び植物病原性微生物の防除方法
JP2020109133A (ja) 植物病害防除方法
JP2020203938A (ja) 農薬組成物及び病害虫雑草防除方法
WO2019177174A1 (ja) 農園芸用薬剤、希釈液、農作物保護および有害生物防除方法、ならびに農作物保護および有害生物防除用製品
JP2014237726A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2019203030A (ja) アルキン化合物を用いる有害生物防除方法
JP2017114883A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物防除方法
JP2016199589A (ja) 有害生物の防除方法及び作物の栽培方法
JP2023143994A (ja) 植物の生長促進方法、草丈増強方法、植物生長促進剤、および草丈増強剤
JP2019011348A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2018188462A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2014240423A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
KR20230112697A (ko) 살진균 조성물
JP2016153406A (ja) 有害生物の防除方法
JP2021059587A (ja) 複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法
JP2019203029A (ja) シクロプロピルエチレン化合物を用いる有害生物防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19766644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19766644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP