秋のお花に会いに草原の山へ / Autumn flower hike in a mountain meadow ⑤ 🌸🌼🌾⛰🥾

October 11th 2023



コシオガマ/小塩竈 Phtheirospermum japonicum
ハマウツボ科コシオガマ属の一年草で、半寄生植物。
シオガマギク/塩竈菊 に似るが、全体に小さく、花も小型なのでコシオガマという名前。
日当たりのよい草地に生える。全体に白い腺毛が密生し、触るとペトペトした感じにベタつく。






こちらもぜひ会いたいお花だったので、無事また会えて嬉しいです。💗🥰 葉っぱが濃い紫で、



花も濃いめの個体にも会えました。(Photo 4) 💜😆



カワラナデシコ/河原撫子 別名:  ナデシコ/撫子 ヤマトナデシコ/大和撫子 Dianthus superbus var. longicalycinus
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。
河原に生える「撫でるようにかわいい花」ということでついた名前。別名の大和撫子はカラナデシコ(唐撫子)とも呼ばれるセキチク(石竹)との対比でつけられた。
秋の七草のひとつで、低地〜山地の草原や川原などに生える。
分類上はエゾカワラナデシコの変種とされ、本種のほうが萼が長く、苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)の数も3〜4対と多い。





今回も美しいカワラナデシコに会えました。🩷😻



タチコゴメグサ/立小米草 Euphrasia maximowiczii
日当たりのよい草地に生育するハマウツボ科コゴメグサ属の一年草で、半寄生植物。
茎が直立し、小さな花を小米に例えてこの名前。




夏から咲いている小さな可愛いタチコゴメグサにもまた会えて幸せ〜🤍🥰



マツムシソウ/松虫草 Scabiosa japonica, Pincushion flower
日当りのよい高原草地にはえるマツムシソウ科マツムシソウ属の冬型一年草(越年草)で、日本固有種。
マツムシの鳴くような環境に生えるから、またはマツムシの鳴く頃に咲くからというのが名前の由来。